自分が使っているレインウェアは山岳向けでありながら軽量で買ってから7~8年近く経ち、そろそろ登山スタイルと言うか体の状況も変わってきているので買い替えを考えました。
現在のレインウェアはノースフェイスのレインテックスプラズマ
軽量でゴアテックスプロシェル、何時でも持ち歩き沢山歩いて信頼できるウェアだった。
まだまだ、着れるが卒業しようと思う!
Ul的超軽量レインウェア
従来のトレッキングスタイルからULハイキング、トレラン、ファストパッキング志向の方に人気がある「超軽量レインウェア」
久しぶりのレインウェア選びに興奮するー。だって、アウトドアショップに並んでいるレインウェアを持ってみたら・・・・か、軽っ!薄っ!ノビノビ(笑)
今までの登山スタイルではジャンルが違っていたのかあまり、興味深く見ていなかったんだなーっ( ゚ェ゚)
tomojan自身、体も健康でガツガツ歩けた頃は見れなかった分野。軽量化を意識し、歩ける幸せを知った今なら素直に道具選びも色々と可能性が広がりそう。
そして・・・数あるレインウェアからtomojanが選んだのがこのレインウェアっす!
Marmot ゼロストームジャケット
沢山の超軽量レインウェアを調べ、実際に手に取り試着して決めたのがこのゼロストームジャケット。
自分は汗かきなのでレインウェアに求めるのは透湿性、経験上やはりゴアテックスの透湿性は素晴らしく快適に歩けていた。今回のゼロストームジャケットはそのゴアテックス素材ではないが、今までにない軽さとストレッチ性が気に入ったポイント。
大きめなフードは帽子やキャップの上からでもストレスなく被れ、首回りも広くミドルウェアの選択にも困らない。
襟や袖、裾の調整コードやベルクロもありモーション3Dのストレッチ性と組み合わせ素晴らしいフィット感だ。
大きめな両サイド2個のポケット。滑らかな動きな止水ジッパー、tomojanは結構ポケットを使うので嬉しい😆
裏側はメッシュになっているので、通気性は良いです。
Marmot独自の防水透湿素材【MemBrainStrata】
耐水性、透湿性どちらも20,000mmと言う表記。雨の日にはまだ着れていないが十分な気がする。重量が150~180グラムと軽いので、ウインドブレーカー変わりにもなり更なる軽量化ができそう(ΘдΘ)ニョニョ
んー、軽いって良いなー。少し前までは重い荷物でデカイリュックが良いと信じてきたが・・・体の調子に会わせて軽量化を進めてきたら世界が変わったようだ。
一度は自然の中に入れない事を覚悟したが、ULスタイルを知ってからは距離は短いが積極的に自然の中に居れるようになった!
Thank You UL Hiking