最近は山登りなどで持つ荷物の軽量化も進み、1~2泊位なら25~35リットルクラスのザックに収まるようになりました。
日帰りや泊まり用の簡単なザックが欲しいと考えていた所、たまたま近くのアウトドアショップを見ていたら····
使いやすそうな軽量ザックを見つけたので、ヒトメボレ購入( 〃▽〃)!
そのザックと言うのが・・・
wild things flap pack
ワイルドシングスの軽量ザックwild things/flap pack!
![]() |
81年、本格的なクライミングメーカーとしてアメリカで誕生したワイルドシングス。高品質で耐久性のある製品は、アルピニストやクライマーなど専門家に高く評価されています。本格的なギアから、カジュアルに使える製品まで、幅広いプロダクトを展開しています。
ほえー、ワイルドシングスでもリュック作っていたの?って感じでした。洋服は良くみるのですが・・・
このflap packを実際に手に取ると、ペナペナと言うほどでは無く素材には適度な張りがあります。フレームレスのULザックなどはスリーピングマット等をザックの背面に入れ、形を安定させるのですが、このflap packは初めから専用スペースに薄い背面パットがついていました。
【wild thingsのflap packのスペック】
約26L/重量491.5g/素材/本体メインパネルに30デニールのコーデュラシルナイロン/底、側面など負荷のかかる場所に420デニール66ナイロンを使用。
実際に荷物を入れてみると、見た目以上に荷物が入ってしまった!
寝袋
(ナンガオーロラライト)
インサレーション上・下
(ノースフェイスライトヒートjk/ホグロフスバリアパンツ2)
テント(タープ)
(シートゥーサミット・ナノタープポンチョ/グランドシート・タイベック1×2m)
保温ボトル
(山専用ボトル)
レインウェア上下
(マーモット・ゼロストームJK)
水・ボトル
(ナルゲンボトル1.5リットル)
クッカー(食器)
(トランギアミニフライパン/EPIフォールディングシェラカップ/その他)
スリーピングマット
(エバニューEXP・ULマット)
雨蓋はフリーで、ザックの中には少し余裕がある。1~2日分の食料は入りそう(α米や袋飯)。
サイドのメッシュポケットは大きめで、500サイズのペットボトルなら2本入る。
両サイドに4本の、ループがありバンジーコードを作れる。本体側面にも6本のループがあるので色々と工夫ができる。
ストックホルダーが2ヵ所、下のループでスリーピングマットが固定できる。
雨蓋の固定はフック式、コードの素材が滑らかなので開閉は楽々🐈🔆
背面とショルダーはメッシュになっている。ULザックには背面にメッシュがつかない商品が多いが、正直夏になるとメッシュ素材は助かるよね。
チェストストラップやウエストベルトなども付いて、重量が約491g。このザックは十分にULザックでしょう!
今使ってるザックより1キロ程の軽量化にもなる。
実際に【wild things/flap pack】に荷物を積めて背負ってみたら良い感じに体にフィットするみたいだし、日帰りハイキングや小屋泊まり、テント/タープ泊などで・・・自由に、そしてお洒落に使えそうな軽量ザックになりそう⛺✨
![]() |