ども!tomojanです
前回は福井県の民宿富士さんを出発して鳥取は「鳥取砂丘」にたどり着いた所で終わりましたが、今回はその話の続きになりますね
前回のお▪は▪な▪し☆

鳥取砂丘にたどり着いた時には夕方だったので、近場の宿に予約を取りお休み💤
翌朝、目指すはゲゲゲの鬼太郎で有名な「水木しげるロード」に向かいまーす!
向かう途中に三徳山三佛寺と言う山岳寺院があるので、体力に自信のある方にはオススメですよ🎵
➡三徳山三佛寺の記事はここ⬅
まずは向かう先を鳥取県の境港市にある夢みなとタワーに決めましたが、先に行きたい所があったので遠回り。
砂丘がある鳥取市から吉倉方面に走り、関金温泉へ。
ここの温泉は三徳山の時に入った三朝温泉に続き、国内2位のラドン温泉であります!体の芯まで温まる良いお湯でした(*⌒3⌒*)
そのあと、313号線を岡山方面に車を走らせ向かう先は蒜山高原(ヒルゲン)であります!ここには美味しい冷泉があると効いたので、よりました。

蒜山ロッジさん前にある水場
冷たい冷泉を少し頂きます(*’-^)ノ
昔は少し先に水場があったみたいですが、ポリタンク等を持ち込み行列が出来たみたいです。そのせいで車の違法駐車が増えて今は水をくむのが禁止になっていました。

冷たくて美味しい冷泉を貰ったら、蒜山高原をお散歩。途中にあったレストラン&特産品shop「ウッドパオ」さんにお邪魔してお土産を購入!
まず、蒜山に来たら絶対食べたかった蒜山焼そば!が、食べれなかったのでお土産用の奴を何箱か購入(笑)
地元ワインも美味しそうなものが何点か、それと超カッコいいTシャツ一枚。

私も知らずに買ったんですが、蒜山の市外局番T シャツらしいですよ。
ウッドパオさんでしか置いていないみたいなのでもう一枚買っとけば良かった(ー。ー#)
蒜山高原で気持ちの良い風を受けたら、次に目指すはついに境港市にある境みなとタワーです。

夢みなとタワーは1997年に開催した夢みなと博覧会の跡地に作られた夢みなと公園内にある高さ43メートルのタワーです。
タワー内に入るには「大人300円」、「小人150円」の入場料がいりますが最上階から眺める360度の絶景は絶対に見た方が良いです(⌒0⌒)/~~
tomojanは最上階に用事があったので中に入りました。その用事とは夢みなとタワーにある記念メダルを買うこと。
水族館とか観光地に良くあるあのメダルです。夢みなとタワーにもあるのですが、場所が展望エリアなんですねー。
【とりぴーメダル】
鳥取県のマスコットキャラクターとりぴーのメダルです。福島県のキビタンに負けず劣らず、可愛い出来です(笑)
【 タワー3階にある環日本海研究室・展示室】
3階環日本海研究室・展示室では、鳥取県と交流のある環日本海諸国6地域(韓国・江原道、中国・河北省、吉林省、大連市、ロシア沿海地方、モンゴル中央県の文化、特産品などを展示・紹介。環日本海諸国の生活・文化を実際に体験しながら知ることのできるコーナーとなっています出典
境港タワー公式HP
モンゴルの移動式住居「ゲル」中は、tomojan達の移動式住居である山岳テントより快適で広い(笑)
ベットや家具類も持ち運びしやすいように工夫されているんだね。
タワー1階に戻ると境港商店街と言うお土産センターがあったので、見てみましたよー。センター内は鳥取県名産の物がところ狭しと並べられている。
駄菓子コーナーや、軽食コーナーもあるぞー
少しお腹が空いたので屋台風?な所でこんなものを注文!
漬け丼500円!天然ブリとイカの醤油漬けが贅沢に入った丼ぶりー😉
目玉のオヤジ様を見ながら400円のうどん注文。
お腹も一杯になり、お土産物買ったので次の目的地に移動。ついに水木しげるロードに到着っす!いや、福島からは流石に遠かったなー(´ρ`)
水木しげるロード&しげる記念館
説明は不要だろうが、名前の通りゲゲゲの鬼太郎などの作者である水木しげる先生の出身地。
境港駅からアーケードが続き、鬼太郎グッツを取り扱うお土産屋さんが沢山並んでいる。今回狙った鬼太郎グッツは【墓場の鬼太郎タイプのスノードーム】だよ。
それと、全てのお土産屋さんを回ったけど以前販売していた鬼太郎(おやじ)&一反もめん、鬼太郎(おやじ)&猫娘、鬼太郎(おやじ)&ネズミ男のスノードームは販売していなかったです。
年度によってモデルが違うのかな?個人的には墓場鬼太郎が可愛いので、買えて良かったかな(*⌒3⌒*)
あと、こんな鬼太郎グッツも購入!
鬼太郎 ゆらゆら~薬味入れ
何年か前の商品で、在庫は少ないらしく1つの店舗にしか置いてなかった。
頭の中に薬味を入れて、頭部に穴があり振りかける事ができる。
なまくびー!このアングルは恐い(笑)
他にも沢山の鬼太郎グッツやキャラクターに囲まれた水木しげるロードは、楽しすぎて時間を忘れてしまいますよ。
途中に鬼太郎君が居たので、一緒に撮ってもらったぜ(*’-^)ノ暑い中御苦労様だー👍
水木しげるロードにきたら絶対に行きたい場所が水木しげる記念館。
人気のスポットで、水木しげる先生の作品が展示されています。
入り口に鬼太郎メダル400円あり
注文:写真撮影禁止の場所があります。
水木しげる先生の世界観が分かる貴重な観光スポット。
午前9時30分から午後5時、大人700円、中学生500円、小学生300円。JAF割り引きあり
リアルな妖怪が沢山居るから、子どもは泣いちゃうんじゃないかなーと思っていたら早速泣き叫んで歩けないお子さんが居ましたよ😱💦
鬼太郎だけではなく、水木先生の作品わかるパネル室があったりして知らなかった漫画も沢山あり時間を忘れて見いってしまった。
妖怪postなどもあるので、お手紙を出すと良い思い出になるかもね😃🎶
水木しげる記念館、そしてお土産探しで歩き疲れたので近くにあった「鬼太郎パン」で休憩っす。
妖怪パンが沢山あったけど、ヌリカベとネズミ男を食べる(^o^)/
夕方まで水木しげるロードにいたので、流石にパンだけではお腹は一杯にならず近くで食べる所を探す。
ここは知らずに入ったんだけど、かなり美味しかった!鳥取県にきたらまた行きたいお店の1つですよ🎵
店内はお洒落なミュージックバー風なレストラン?メニューは本当に沢山ある▪▪▪ありすぎて迷うと何時もこれになる!
THE!ラーメンチャーハン
初めて食べるラーメンの味!スープに麺が良く絡む。これが牛骨の出汁なのかなー、旨いラーメンだ!セットチャーハンもお洒落な感じ(*’-^)ノ
パスタ系も美味しそうだったから、パスタも注文。本格的なお味ー✌
時間と日にちによっては生ライブもやってるみたいなので見て聴いてゆっくり食べれそうなレストランでした。
皆生店/営業時間/AM11:00~PM11:00 定休日/火曜日683-0001 米子市 皆生温泉1-11-20TEL.FAX/0859-33-5770
今回は鳥取県の観光地である鳥取砂丘と水木しげるロードに来ましたが、どちらもゆっくりと楽しめるスポットでした。他にも沢山の魅力が点在する鳥取県には、また来て楽しみたい!と思える県でした。

最後に鳥取県が誇る大山直下にあるホテル大山「しろがね」に泊って、自然を満喫して帰りました。

山で海の幸!ホテル大山のスタッフもみんな親切で優しかったなー(^ー^)