【登山】秋の平標山を目指し、プロモンテVL26で初テント泊

今年は雨が多く例年よりも紅葉の色付きが早いみたいですね。山では早くも冬の寒さも訪れつつあります😵💧

そんな中、紅葉が終わる前に絶対に行きたい山がtomojanにはあるのです。

その山は「平標山」と言うお山(。uωu)♪

平標山/平評山は新潟県は南魚沼市、群馬県はみなかみ町に長く連なる谷川連峰の西部にある標高1984mの山

この山は個人的に思い出深い山で、行くのは5年ぶり位になるのかな?前回行った時は夏だったので、紅葉を見ながら歩けると思うだけで楽しみになってしまいます(^ー^)

それとこの辺りは星が綺麗な所なので、テント泊をして夜空を見る!と言うのがもう1つの目的🎶

登山口は17号線沿いにある元橋平評山登山口から登る予定ー、家からは距離にして300キロ程。

出発は都合上眠らずの深夜走行(涙)😢奥会津只見川沿いをひた走り、田子倉ダムへ一旦向かった。

田子倉ダムで少し休憩をして、目指すは南魚沼市だ。しかし、この252号線が凄い⋅⋅⋅⋅深夜と言うこともあり無数のカーブと細く長い道で頭がフラフラ、体はガクガク(笑)

結局登山口に付いたのは7時位の良い時間になってました😵これなら新潟県に出て普通に来ればよかったかノー?昼間なら田子倉湖は紅葉で最高なんだけどね。

と、兎も角😵平標山登山口に到着であります

駐車場は1台600円、昔は500円だったような?少し上がりました。トイレはチップ制なのかな、ビックリするくらい綺麗っす🎶

登山口には立派な地図もある。

登山口から歩くと気持ちの良い森が現れ静かにあるく。まだ紅葉は下までは来てないみたいっ?登るのが楽しみだなー

少し歩くと道路に一旦でるので、左手に向かうと今回のスタート地点である松手山経由山頂コース。

このコースは朝日が当たりにくいのですが、近くにある苗場山を横目(後ろ?)に歩くことが出来る良いコースですね

登山口から松手山は約600m少し標高を上げる。まずは先に見える鉄塔を目指しますー

天気予報によると晴れは午前中だけ?それでも雨が多い今年だけに、青空が見れただけでもラッキーっ

鉄塔まで到着!奥に見えるのが松手山です。汗も出て少し疲れたから休もうとしたが、そこにはなんと大量の▪▪▪▪ヤスデ🐛様が昼寝しておりました😵💦

本当に大量ですよ。何年に一度は大量発生するみたいですが今年がそれなのかな?調べたらシモツケババヤスデと言うヤスデみたいです。

綺麗なオレンジ色で紅葉に擬態してました(´ρ`)

強い毒は無さそうだけど潰さない方が良いので、先を急ぐことに💨

鉄塔の電線が長く続く先から雲がやって来てます。苗場山の山頂は雲に覆われたかな(´ρ`)

更に歩くと視界が広がり松手山、平標山の景色が見えてきました!まだ天気は持っているみたいだ。

1614mの松手山に到着っ!tomojan達のスピードだと予想では松手山辺りで雲の中?なんて思っていたから、紅葉見頃な稜線を眺めることができてよかった。

松手山で長めの休憩をとり、次に目指すは平標山の山頂っ!もう枯れてはいるが、この道には有名なアレがあります。それが▪▪▪上州鬼アザミ

こいつは普通に膝やふくらはぎを簡単に血だらけにするぜ(笑)

山頂までは気持ちの良い稜線歩き、一ノ肩と呼ばれている場所につくと気持ちの良い風が流れた。

後半は木道の登り、ここは地味に体力を奪う😰

後ろを振り返ると雲が半分に別れ、松手山は雲に巻かれたみたい。ある一定の場所から東側にやってこない?不思議だなー✨

そんなことを思い、ついに▪▪▪▪

スポンサーリンク

平標山の山頂に到着(。uωu)♪

残念ながらと言うか予想通りと言うか、そんな景色!今日は眠らずに歩き続けているからなのか、何時も以上に力がはいらん。

そんな時の新兵器(^∧^)
シェイク不要!アミノプロテイン★

最近はこれ、自転車にしても山登りにしても必須ですね。味も良いし、プルプル太ももが少し回復(笑)

登山後も翌日の疲労も溜まりにくいっす😂

今日の寝床である山の家へ向かう木道の下りは結構キツイ、勢い良く下ると止まらなくなるっすー😵💦ひえー

山の家までの下り登山客が多いわりに、登山道も広がらず多くの自然を残している。特に湿原は美しい!

シャクナゲの葉が多く、シーズン中は綺麗なのかな?なんと思う。こんなに寒くなったのにキンコウカの花が小さく風に揺れていた🌻

山の家に到着ー!早速小屋の中に入らせて貰いテントの受付。

山の家の小屋番さんが凄く良い方で、1~2時間近くお話をさせて頂きましたよ😉

トイレも綺麗だし、水が凄く旨い。地元のお酒「谷川岳」を買いテントを設営!

プロモンテVL26初テント泊設営!

風が少し強かったけど吊り下げ式のテントはやっぱり設営が楽かな?

と、いっても前のテントもプロモンテだったので一瞬で終わり(`◇´)ゞ楽勝じゃー

[VL26レビューの記事もあります]

少し雨が降っていましたがテントの中でご飯も作れるので問題ない。

VL26はインナーが薄くなり通気性が上がっているのか、VL25の時に気になっていた煮炊き時のこもる感がなくなっていた。

ご飯はゴージャスですよ、セブンのおにぎりにアルファ米にレトルトカレー。ゴボウサラダに根菜味噌汁とウインナー🐙

徹夜での運転&歩きで眠さが絶頂!寝袋に入ると一瞬で寝てました。

途中トイレに起きた時に、分厚い雲の間から満天の星空が一瞬だけみえた!

あれは夢だったのか⋅⋅⋅⋅それでも諦めていた平評山での🌠星を見れてよかったです⛺😪💤💤

目が覚めたの朝5時くらい?VL26のフライの色は中にいるとインナーの薄さも相まって明るい白色!目覚め最高なのであります。

昨日降っていた雨は朝には上がったみたい。朝ごはんをゆっくり作り、テントも撤収。小屋番さんに挨拶をして下山の用意!また来ます、お世話になりました(。ノuωu)ノ

山の家からの平元新道は凄い紅葉🍁落ち葉も良い感じで目がオレンジになってしまうよ。

途中美味しい水場があり美味しくて沢山飲んだ。プラティパスに水を入れ、家でウイスキーでも飲もうー😝

1時間近く急な坂を下ると、林道になりる。沢沿いをゆっくり歩けるようになると登山口はもう少し!

登山口到着ー!ゲートから地味に長かった(笑)トイレも近かったからか?沢沿いだとどうしても😵

トイレ横にあった詞?その通りの山であった。自然が好きで歩かせてもらってる我々登山者は、少しでも登山道を広げない努力が必要なのかもね。

一輪咲いて一輪咲いて、その時を待って明日また咲くために守ってください花 平標山

帰りはみなかみ町の猿ヶ京温泉で体を温め、もつ煮で有名な永井食堂で大盛りなご飯ともつをお腹に入れた。

下山飯はここで決まりだな、量が多くて安い(笑)

満天星の湯/日帰り3時間670円、5時間880円JAF割引あり/群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1150-1/[営業時間]午前10時~午後9時入館受付は午後8時迄[休館日]毎週火曜日
永井食堂/平日  9:00~18:00(ラストオーダー17:45)土曜日  9:00~15:00定休日  日曜・祭日※年末年始、ゴールデン・ウィーク、お盆休業。
売店平日9:00~18:00土曜日9:00~18:00日曜・祭日  10:00~18:00
今回は久しぶりに平標山を歩けて楽しかったですね!新型プロモンテもやはり期待通り、しかしフライの自在が蓄光のミニタイプになっているのが個人的には合わない。
蓄光は夜は良いけど昼間は白みにくいし、自在が小さすぎてグローブ使用時には使いにくい。ここだけは普通の自在に戻し、目立つ細引きに変える予定

ファイト一歩!もう一歩、先に進めるシェイク不要なアミノ酸アミノバイタル★(楽天で調べる)

温かい山の家、絶景な景色。
下山後を含め、素敵な山です。
平評山( o´ェ`o)へへへ🎶
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする