[ワゴンR/ガラガラ音]MH55SスティングレーハイブリッドTの異音解決!

どもtomojanでっす

最近と言うか今年に入ってから車の調子が悪く、ディーラーにお世話になってました。

ま、調子が悪いと言っても構造的な物ではなくカラカラやガラガラ音がする異音的なものです

今までこの手の異音は気にならないと言うか、パネルが震えるから仕方ないと割り切っていたんだけど···

今回の音はアクセルと連動しているから、非常に不愉快(/–)/

実際の異音と言うのがこんな感じ。

走行時、スピードはあまり関係なく主に1000~1500回転付近、トルクが一番少なくなる時にビリビリとかガラガラとか聞こえてくる。

良く聞くとハンドルの奥、オーディオの裏、そんな所から聞こえる感じで上り坂や2000回転を越えるまで踏むと消える

もちろん音の原因を探る時はトランクや車内の小物や荷物をおろして探りましたが、どうやらパネルの振動や、オーディオの配線が震えている訳じゃないみたいっす

んで、流石に自分じゃどうにもならずお世話になっているスズキのディーラー様相談したわけ

まず、対応して貰ったのがコンピューターのバージョンアップ、これで踏み始めの低速時に発生するマフラーがこもった感じの振動?が少し失くなり低速時のレスポンスが改善した。

そのあとはメカニックさんとどのような状態で異音がでるか話したり、実際に一緒に乗ってもらって異音を聞いて貰いながら、他のメカニックさんも含めピットで音の箇所を絞って貰いました。

そして、結局異音の場所は何処だったかと言うと····車内!ではありませんでした。

異音の場所はボンネットの中のここです

エアインテークパイプ?と言うのかな、エアクリーナーにフレッシュな空気を入れるところの先端、ボディ側に付いているプラスチックビス

このプラスチックビスが劣化して、更にボディと干渉して車内に響いていたみたいです。骨振動みたいなもんです

新しいプラスチックビスとボディの間に緩衝材を付けてもらったらバッチリ音が消えたー

これは分からないよねー!ほんとメカニックさん凄いって思いましたよ(ToT)

同じワゴンRを乗ってるで症状のある方は、まずそこを疑っても良いかもよ。

これでもガラガラとか聞こえたら、オートテンショナーと言うファンベルトとかを一定の張り状態にしてくれているパーツが原因ですよー。

これは低速とかじゃなく、普通に加速する時ボロロローとかカラカラカラカラーとか聞こえる異音でっす

こっちはワゴンRだけじゃなく他の車種でも以外に多いみたい?ま、走りには全く影響はない部品なので気になる方は相談すると幸せになれます( ´△`)

それじゃ、皆さん快適に安全運転楽しんで下さいねー!ナライバ🚙🗯️

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする