どもtomojanでっす
忙しい日が続きますが釣りだけは絶対するぞ!と、ほぼ毎日阿武隈川へ向かっているんですが▪▪▪
まー釣れないっすね(-“”-;)
秋までは少し釣れていたんだけど台風後、秋以降は絶滅したんじゃないの?って位ボウズ続き。
どうせ釣れないから日頃やれないベイトリールのキャスト練習の日々になる始末っす
最近は最高気温も10℃を下回り、水温は8℃以下に、冬も深まってきた感じ。
今日はクリスマスと言う事で沢山歩いて新しい釣り場を探してました。阿武隈川って基本的には市街地以外は川に近づくのが難しい川なんですが、何とか釣れそうな場所発見であります。
時間は昼過ぎからなんだけど、護岸沿いリップラップの外側をシャッドで流してみた、今日は飛距離が欲しいからスピニングでアタック。
タイニープレデター、水温10℃以下だとジャストサスペンドなんで冬には向いているルアー。少し前下がりの姿勢だから好き嫌いが分かれる?
アクションはオリジナルCCプレデターと比べるとタイトな動きー
ある程度、流した後はクランクやったり直リグでテトラ打ちしたけど当たり無し
そこで流れの弱い場所から、アウトサイド側の深場近くの弱いヨレをミノーや、シャッドで流すと!
細いけどジャスト50サイズのスモールGETっす
ヨレの上流部にシャッドを投げ、1mほど巻いて潜らせ、スロードリフト。
流しながらロッドを20㎝程あおり、戻すの繰り返し。ずる引きの中層バージョン?tomojanはスローズルペンドと読んでるよ(@_@;)
バスも寒くて活性が無いから、弱った魚が流れてくるイメージっ。
一番深い場所で5~6秒流したらぬふーん!って感じに持っていった😳
今日は水温7℃だったんだけど、スモールは流れが好きなんだよねって再認識。阿武隈川のスモールは元気っす
台風後初めて魚をみたから嬉しいな、元気に生き延びたんだなーこいつ。
よっし!Tomojanも年明けから、水害にあった家の修復で忙しいけど冬バス同様元気に生きてみっぺ(`◇´)ゞ
んでわ!