【バス釣り】桧原湖にあるボンバーファクトリーにお邪魔してきたよ

どもtomojanです

前回の話で新しく購入したスピニングロッドのリアグリップが自分に短すぎて馴染まない?

購入したロッドは2019年2月に発売したダイワのブラックレーベルの642L/ML+XS。

勿論店舗で色々テストして購入したんだけど、実際キャスティングしてみると、どうしても違和感が残る

今使っているリール(カルディアLT2500S)をロッドにつけると結構な先重り、ジャークやトゥイッチはやり易くなったけど、自分の基本的な釣り方であるテキサスリグやジカリグ、キャロなどは逆に苦手になってしまった

それにリアグリップが今まで使っていたロッドより3~4センチ程短いこと。遠投は勿論、リアグリップを弾いて飛ばす等が自分にはできなくなったのが凄くストレス(@_@;)

そんな事が何日か過ぎて、流石に限界になり発狂しながら色々と調べ▪▪▪行き着いたのがガイドやロッドの販売、修理、チューニングをしているボンバーファクトリーさん

リアグリップを延長等、一通り内容をメールに書いて送信!忙しい時期にも関わらず快く、直ぐに返答が▪▪▪

新しいブラックレーベルはまだバラした事が無いので見てみないと分からない。

との事だったので、電話で今から行っても良いっすか?と話をしたら、大丈夫みたいなので早速向かうことにしましたー

しかし、ボンバーファクトリー

何やら良い響き(⌒0⌒)/ドキドキ

天気も良いし、土湯峠を越えレイクラインに入る。レイクラインは小野川湖や磐梯山、吾妻山を見ながら走れて最高だ、山桜や菜の花もまだ咲いていた。

スポンサーリンク

晴天、自然の中にあるボンバーファクトリー

桧原湖につく頃は雲一つ無い晴天!丁度八重桜や山桜が残る、新緑の風景でした。

そしてボンバーファクトリーのお店を見つけ、声をかけるとボンバーさんが顔を出してくれた

早速工房の中へ入らせて貰いロッドを見せると、グリップ壊して良い?と聞かれ、返答したらなれた手つきでベキベキと。

1~2時間位でできるから、桧原湖一週してきなよー!とボンバーさん。

なんと、即日渡しでチューニングしてくれたのよー。他にも仕事が沢山入ってるのに、感謝です( ;∀;)

最初、ボンバーファクトリーと言う名前からして怖そうな店主かなー⋅⋅⋅⋅とか色々想像して向かったけど、超笑顔が素敵で優しいボンバーさんでした。

せっかくだからボンバーさんに聞いたオカッパリポイントも見ながらドライブ、tomojanバス釣りを初めて2年。遂に桧原湖デビューか!?

桧原湖は自転車で一週したり、ラーメンを食べに来るけど新緑のシーズンは初めて。福島市は30℃あるらしいけど、桧原湖は19℃と快適!

やっぱり福島が誇る桧原湖は最高ーだわ。

道の駅でアイス休憩。この道の駅はアイスが旨い、デカイ!このあとはゴールドハウス目黒で桧原湖を眺め、ゆっくりしてました

するとボンバーさんからグリップ終わったよーと電話が入り、お店へ向かうことにしました。

しかし!初め来た時も迷ったけど、2回目も店を見失う(笑)

まさに隠れ家的な工房なのだ😱

グリップが延長されたチューニング後のブラックレーベルを手に取ると、凄くしっくりきて持っているのが快適!

グリップ延長後のロッドバランスが絶妙!人差し指に重心が軽く乗り、手首の疲労も少なくロッドを扱いやすくなった。

仕上がりも超きれい▪▪▪純正みたい😂

しかも、凄く嫌だったセパレート部分のフックキーパーもサービスで取り払って貰えたので助かりましたよー

部品代と工賃で6900円と、低料金でチューニングして頂きました!ガイド業にロッド販売製作、修理カスタムと多忙なボンバーさんですが⋅⋅⋅⋅

バス釣り初心者のtomojanの話を聞いてくれてありがとうございました!

全国発のスモール専用ロッド販売や、桧原湖ガイドも楽しそうだ。

HPボンバーファクトリー

それに色々と楽しい話サンキューでした、あ▪▪▪当然だけどtomojanはボンバーさんを知らなくて色々調べてみると!超有名な方だったんですね😳

最初にお会いした時にお名前を聞いたら、ボンバーです!と聞いたので、こりゃ凄い人っす。ただ者じゃ、ないっす。

と思ってましたが(笑)

また何かあったら、何でも相談したいと思います

使いやすくなったロッドで、デカバス釣るぞー

ボンバー!

ちなみに、最初のHITは小ボンバーでした😵💦

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする