大好きなアルコールストーブだけど!?

ども、tomojanでっす

冬になると出番が少なくなるアルコールストーブ、本当は季節に関係なく使いたいけど最近疲れているんです😌

疲れていると言うのはアルコールストーブって単純な構造だし、使うのが簡単に感じるんだけど意外に理系!?

持っているストーブの特性を知り、燃焼時間を実験、現地で検証を繰り返し経験を積み上げていく。

アルコールストーブは天候に左右されやすいから風が比較的少ない場所を探し始め、燃料は約50cc位で10~11分位で沸かせるーとか考え、常に水がしっかり沸くのかなー?と感覚を研ぎ澄ましながら常に歩いてるの。

そんな事を続けていたら、頭の中がヘビーデューティになりすぎた!って話です(ー。ー#)

単純に歩きを楽しみたくて始めた軽量化、その中のアルコールストーブだったのにダメだよねー

と言うことでアルコールストーブは少し封印して久しぶりにガスストーブを持ち出して見ました。

左は愛用しているエバニューのチタンストーブ、五徳、バーゴの風防をセットで88グラム。

右はソトのウインドマスター、重さは66グラム。風に強いウインドマスターは風防を持ち歩かないからアルコールストーブよりも実は20グラム軽い

もっとコンパクトで軽量なガスストーブもあるけど、今の所信用して使えるULストーブだと思う

そんなガスストーブを持ちだし山歩きをしていると不思議と歩くことに集中できる!いや、単純に考え事が一つ減った感じだなー。

久しぶりに山歩きって最高じゃねーか!と思えるように(*‘ω‘ *)

うん、好きな道具を考えるあまりに、いつの間にか使う為に歩いていたのかなーって感じっ

たまには気晴らしに違う事を試して、頭の中を軽くして気軽歩いて見よっと(=^ェ^=)でわでわ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする