【バス釣り】(スピニング/ワーム)使いやすいと感じるホッグ系ワーム達

ども、tomojanです!

今年もあれだけ暑かったのに9月に入ると急に秋な雰囲気⋅⋅⋅⋅台風も多いし、川も毎日がシャッフルタイムっすよ

夏の終わり秋の始まりはバスのパターンがまだまだ私、全然読めません(´ρ`)

それでも台風の時はバスのDVDや、雑誌で勉強して少しでも時間があれば川へ向かうようにしていますー。

増水して濁りも多少あるから岸際の反転流付近、流れの弱い場所を狙うけど反応は薄かった。小さいアタリはあるけど釣れるまでは行かない

んで、唯一反応が良かったワームがホッグ系のワーム。

今年はこのホッグ系ワームが結構釣れたなー、左からバークレイのパワーホッグ、エバーグリーンのキッカーバグ、デプススパイニークロー、パワーホッグ、キッカーバグ、ゲリヤマシュリンプ。

並びが変だけどこのワーム達の反応が良かったよ!今回もばらしてしまったけど良いサイズが食ってきたし、どのワームもよい動きをするね

特にゆっくり落とす時はキッカーバグ、ストンと早く落とす時はスパイニークロー。

キッカーバグは全体的にプリプリ動くのでゆっくり落とすと、フォーリングで食うときが多い。スパイニークローは早めに落とし、底に落ちたときに倒れる時や、チョンチョン動かしたときに直ぐに食ってくる感じがする。

スピニングで主に使うワームだけど、テキサスの1.8グラム 3.5グラム 5グラムで調整したり、5グラムのジカリグでブレイク沿いを引くと反応が良いかな?って勝手に思ってますよー✌️

Tomojanが釣ってる場所だけなのか、異様にホッグ系のワームでの反応が良いんだよね。

確かに近くにザリガニもいるし、狙ってるとは思うけど、そもそもスモールバスって口小さいのにザリガニを率先して喰うの?普通に考えたら口をハサミで挟まれそうだし効率悪いよね。

流れの中に居るのが多いスモール、魚を食べた方がよさそうな気がするんだけどねー、やっぱりバスの気持ちはよくわかりません。

ま、なんでも釣れてくれればよいんですが(*‘ω‘ *)できればデカイのを。

それから今日はダウンショットでも狙っていたんだけどシンカーが無いことに気づいたのさ。んで、持ち合わせのシンカーを組み合わせたら⋅⋅⋅⋅

なんと!即席ダウンショットシンカーできあがり(`◇´)ゞ

どうなっているかと言うと、ガン玉でテキサスリグを押さえるだけでした!

テキサスだから引っ掛かり難いし、底は球体だから底が分かりやすいし。

即席にしては結構使いやすいかもよー(笑)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする