【自転車パーツ】輪行に便利な脱着式ペダル選びぃ!

自転車を車や電車に乗せる輪行ポタリングサイクリング、日帰りでも遠くの知らない土地を気持ち良く走れるのが魅力で良く電車や車を利用しています。

しかし、毎回膝に怪我をしたり車に傷が付いたりしているのです。

その原因が⋅⋅⋅⋅ペダル!

tomojan達の折り畳み自転車には軽量な固定式ペダルを付けて走ってるが、これが原因だった。

ダホンの折り畳み自転車は薄く簡単に折り畳みできるシステムだが、ペダルが意外にも邪魔になる。

普通に走る分には問題はないが輪行が増えた今、ペダルを折り畳み&脱着式に変えてみよう!と、言うのが今回の話っ(^○^)

人気!折り畳み&脱着式ペダル

折角なら軽量で強度のあるペダルを買いたい!最後まで悩んだ人気のアイテムを載せてみます( ゚ー゚)

【DOPPELGANGER】

▪クイックリリース脱着ペダル

ペダルの取り外しは本体に備え付けられたクイックリリースレバーを操作するだけのワンタッチかんたん操作。
工具を一切使用しないので、外出先でも気軽に使用することが可能です。出典Amazon

DOPPELGANGERは最近質の良いアイテムを沢山出しているので、自転車本体に限らず注目しているメーカーです。

DOPPELGANGER クイックリリース脱着ペダル(Amazonショップ)

この脱着式ペダルは軸部分に衝撃吸収性に特化したクロムモリブデン鋼が採用され、6つの試験基準をクリアーしてるなど安心できるペダル。固定式ペダルと同じ強度と言うのが嬉しいですね(^○^)

サイズ:120 × 63 × 23 mm重量:335g(リフレクター含まず)

【MKS(三ヶ島)】

▪エスプリ イージー スーペリア

アルミ製ボディとプレートで軽量かつ 幅広い車種に対応したフラットタイプのペダルです。 ロープロファイル、シールドメカニズムを採用し スムーズなペダリングを実現しています

長く使いたいなら日本製の三ヶ島ペダルが定番ですね。エスプリ イージー スーペリアは踏み込み面も大きくラフに足が置けるのでポタリングやツーリングにピッタリ。

MKS(三ヶ島) エスプリ イージー スーペリア (Amazonショップ)

このペダルの最大の特徴はEzy Superior脱着システムで脱落防止のストッパーが突起していない所にある。チタンカラーがカッコよく、両面踏みのペダルをお探しならこれ!

重量414g/ペア
サイズ(約)W94×L68mm

wellgo

▪フラットペダル-QRD式ペダル-

ウェルゴの脱着式ペダルはQRD式(Quick Release Device)になっているので、簡単に素早くペダルを脱着出来る。フラットペダル以外にもSPD互換ペダルも装着可能。

このQRD式ペダルは幾つかのモデルに分かれているので、用途によりペダルを選べるのが魅力っ

WELLGO(ウエルゴ) CNCアルミペダル BLACK QRD-WR1(Amazonショップ)

ペアで301グラムの軽量脱着式ペダル。若干ペダル踏み込み面が小さいので確認が必要!

wellgo フラットペダルQRD-M079(Amazonショップ) 

シールドベアリングでスムーズな回転、高級感があるアルミCNCボディにペダル外側に滑り止めピンが装着される。重量もペアで340グラムと軽量で、バランスが良いモデル

wellgo QRD W01 クリートペダルー クイックリリースペダルセット(Amazonショップ)

wellgo QRD W01とQRD-M079FLAT PEDALのお得なセット、クリート脱着力調整機能あり。 シールドベアリング仕様。

と、こんな感じに悩んだ商品がありました。この他にもC-128と言うモデルがあるだが、最終的に選んだペダルはこのC-128となりました

スポンサーリンク

wellgoクイックリリース脱着ペダル   C-128

ウェルゴのペダルは質が良く値段もそれなりに高い物が多い、しかしこのc-128はリーズナブル!

このペダルは値段が比較的安く、脱着式ペダルにしては軽量なのが購入の決め手(ーдー)

Amazonにて購入したが、梱包もしっかりしている。おまけでステッカーが付いている(^○^)

説明書が付いているから取り付けは楽々だね!注意する点はQRDシステムは通常のペダルレンチが使用できないため「21mmレンチ」か、「8mmアーレンキー」で取り付けましょう。

C-128は(106.3×63×24mm)今までつけていたペダルに比べると足を乗せる場所が大きくなり安定してペダリングできる。Qファクターが1㎝程広がるが今の所良く分かっていない(-“”-;)

ロック部分は上の写真を参考に。

このC-128はロックのツマミがプラスチック、勿論ロック部分は金属製なので外れることは無いだろう!新しいモデルやもう少し高いモデルはツマミがアルミになっています

重量はペアで「333グラム」ちなみにリフレクターは一個2グラムで、取り付け部はペアで81グラム。

取り付けてから試走しました、初めの内はベアリングのゴリゴリ感が気になりましたが3~40キロ程走行したら気にならなくなりました。

立ち漕ぎ(ダンシング)も問題なし✨

滑り止めも多く、軽いし安い!脱着式でこれだけ品質が良ければ合格でしょうね

本当っ、簡単に脱着できるので輪行に大活躍でっす!電車で持っていく時もペダル外しちゃうから自転車も軽くなる。なにより、ペダルで怪我することも無くなりました(ーдー)

ただ、気になるのクランクと一緒にQRDロック部分が回るから靴の内側?が擦れる場合がある。

tomojanはまだ気になる程度だが、支障がでたらQRDの新システムの方に変える予定。ペダルはそのままで脱着部分を変えるだけだから便利っす。

【wellgo】QRD2 クイックリリースアタッチメント(Amazonショップ)

そして⋅⋅⋅⋅この記事を書いてる時に既に新しいモデルなのか?同じ値段、いや安い値段でウェルゴの脱着式ペダルがあることに気がついてしまったと言うこと(涙)💧

【WELLGO 】アルミペダルQRD-C27G(Amazonショップ)

脱着式ペダルは沢山種類があるから何個か試してみるのも良いかも知れないないね。

まっ!今から買う方は新しい方が勿論よいですよ(ー。ー#)へへー

さぁ、チョっくら風を感じて来ますかー🌠

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする