今回向かった先は宮城県白石市にある、開湯800年の小原温泉ですっ!
=アクセスはマイカーが便利=
国道4号腺を真っ直ぐ走ると、宮城県白石市に入ります。国道4号国道に113号線の道があるので山形県方向へ曲がります。後は看板の通り走れば到着。
関東からのアクセスは東北自動車道に入り凡そ4~5時間程かかります。宮城県に入ったら白石ICより降りると4号線なので上記の通りアクセス出来ますよ。
ドライブを兼ねての温泉へ
小原温泉は何度か来てますが良い所です。以前は共同浴場の岩風呂かつらの湯(岩を掘ったような?風呂は圧巻!) でしたが、今回は旅館の方へ入りました。
=旅館かつらやさん=
10:30~16:00時 500円
※詳しい時間は直接聴いた方が確実
二つあるお風呂ですが残念ながら1Fのお風呂は清掃中だったので7Fの展望風呂へ
白石川が下に見え、山々に囲まれた絶景風呂。
この温泉は無色透明の低張性アルカリ性高温泉で、昔から目に良く効くらしいですー。
折角だから目に湯をぱしゃり!
むむ!?効いてきた?ような(笑)
と言うか直接目はダメかも^^;
ゆっくり浸かったらご飯を食べ、近くにある
鎌先温泉にも立ち寄りました、こちらも素晴らしい温泉。
日帰り入浴出来る宿が2ヵ所ありました。
アクセスは小原温泉と同様4号線からのアクセスになります。白石スキー場方向へ曲がり道なりに進むと鎌先温泉の看板が見えます。
この鎌先温泉はこんな、いわれがある。
正長元年(1428)、白石の一樵夫がこの山中に入り、 喉の渇きを覚えたので水を谷間に求めた所、たまたまそこに温泉が湧出しているのを発見し、 鎌の先で岩をうがって湧き口を探し出したといい、そこから鎌先の地名が起きたと…….
ぬー!なんたる強運(笑)
それと鎌先温泉は湯治としても人気なんだよー、湯治文化東北にありってね。
今回入った旅館は展望露天風呂には、にごり湯がありとても良い雰囲気。
湯が茶色になり濃厚さが見える名湯です。
確かにここの湯は1~2時間冷めない、まさに源泉100%掛け流しの「にごり湯」でしょ!
=湯もり木村屋さん=
[日帰り時間11:00~15:00 500円]
やはり温泉は良いですね、湯に浸かり気持ちも体もリフレッシュ!温泉内での話も楽しい一時だよね。見ず知らずの方と話が弾む!歳も職業も関係なしー素晴らしい世界です。
それと宮城県はこけしでも有名!
最近コケシ流行ってますよー
Tomojanの知ってる限りだけど宮城県には…..
- 鳴子こけし
- 遠刈田こけし
- 弥治郎こけし
- 作並こけし
- 肘折りこけし
が、有名だね
今回入った温泉がある宮城県白石市は、その中で弥治郎こけしに会える場所だよ。
鎌先温泉の道沿いには弥治郎こけし集落{弥治郎こけし村}なる場所も、こけし好きには堪らないんじゃ無いでしょうか(笑)
=こちらは入場無料=
絵付け体験700円営業時間
4月~10月午前9時~午後5時
11月~3月まで午前9時~午後4時
さー、tomojan次は何処の行くのかな(っ^_^っ)