どもーtomojanです
普段使いに何かと便利なキーライト、毎日持ち歩くだけに消耗も激しくついに壊れてしまいました(´ρ`)
次のキーライトは100均等のライトでも十分すぎるっ🕺と考えていたんだけど、ボタン電池を交換するのも面倒なので性能が良い、充電式のキーライトを捜してみたのです。
まずは、ライトを選ぶ前にキーライトの役割を考えてみました🤔
まあ、キーライトとしての役割はこんな感じか▪▪(ーдー)普通?
それプラスで今まで使っていたキーライトは少し面倒なツイスト式だったことも考え、今回はプッシュ式のキーライトを捜しました
NITECORE TUBE(チューブ)
光り物は大好きだから、探し始めるとどんどん明るいライトの方向へ▪▪▪
しかし!今回は用途が決まっているので実用的なこのライトに決定いたしました(`◇´)ゞ
【NITECORE】充電式LEDキーライトTUBE(チューブ)
これはNITECOREのチューブと言うモデル。全長56.5mm、横21mm、厚さ8mmと非常にコンパクトなキーライトなんですよ
パッケージを開け実際にライトを持つと、更に小さく感じる。
鍵一本程度のサイズで重さが8.5グラム(リング込み10グラム)と超軽量だ。キーホルダーで鍵と一緒になっていても全く邪魔にならない🤗
このライトは小さく頼り無さそうだが、本体はポリカーボネート素材で1.5mの耐ショックがある。
スイッチはカチッカチッっと、ある程度押し応えがあるので直感的に操作ができ、ポケット内での誤点灯もある程度は防げそうだ。
パッキンは無いけど一応、IP65クラスの防滴性能。普段使いってある意味ハードだから、耐久性があるのは嬉しい😳
付属でキーリングが2個付いてくる。リング取り付け部は金属製で、とてつもなく頑丈だとか⋅⋅⋅⋅耐荷重量30キロあるらしいよ😱
明るさは弱モードの1ルーメンと強モードの45ルーメン。操作は簡単で1回クリックで1ルーメン、2回クリックで45ルーメンになる。
1回クリックの後、スイッチ長押しで1~45ルーメンの間で無段階調光モード
弱モード(1ルーメン)
弱モードの1ルーメンは48時間のランタイムがあり最小限の明かり⋅⋅⋅⋅普段では鍵穴を探したり、山登り等ではテント内の明かりにぴったり
強モード(45ルーメン)
強モードは45ルーメンでキーライトとしては強力な光を放つ。
beam distanceは24m、足元を広範囲に照らすので意外なほど明るい✨
スマホのライト機能よりも明るい程度、何年か前までは登山用ヘッドライトもこの位の明るさでした。ライトの進化は早いよなー🤔
実用点灯は1時間で徐々に暗くなり、2時間程度まで点灯。その後も消えずに1ルーメン程の明かりが長く点灯していた▪▪▪
ライトはMicroUSBで充電できる。充電中は青色に光るので、カッコイイですよー。約1時間程で満充電🤗
満充電後は青色のLEDは消える
今までは電池タイプのキーライトを使っていましたが、充電式のライトは本当に使い勝手がよいです。しかも変えたことで17グラムも軽量化成功(*‘ω‘ *)
最後にNITECORE「TUBE」ですがライトのスイッチがきれない、直ぐ故障する等を少し見かけたのでTUBEを購入したホルキンさんに聞いてみました。
どの程度の強さかは不明ですが、私たちも普段使用(車の鍵につけ
ホルキンさん、丁寧な返答ありがとうございました。
多分、個体間で当たり外れがあるんでしょう。tomojanのTUBEもキーレスタイプの鍵等に付けても問題ないですから🤔それに、もし壊れても保証が2年も付いているので安心なんだけどね。
うんー見た目もカッコイイし▪▪▪NITECOREの充電式キーライト⋅⋅⋅⋅これ、オススメじゃん!
【NITECORE】充電式LEDキーライトTUBE(チューブ) Amazonへ飛びます
【楽天ショップはこちらから】