今日は栃木県日光市の
男体山に来てます!標高2,486mの百名山らしいっ。
みるかぎり一本道のmywayです、修行に近いなー^^;
登山口で500円を払い、お守りをもらうと簡単な地図が貰えました。神社の鳥居をくぐり抜け山に入るとそこは・・・
綺麗な深い森だった!
空気も綺麗だし緑が沢山。この山はテントも張れないし軽い荷物だからなのか足取りも軽いですね。
今日は真夏日で少し歩くだけ汗が凄いです。速乾性タオルを首や頭に掛けてるっす。
少し濡らすと冷たくて気持ちが良ぃ、色々試したけどシートゥーサミットがお気に入りなのさ。下山後のお風呂にも使えるしね
(*´-`*)ゞサイズはSが首にかけれるので、丁度良いです。
綺麗なブナやナラ林を見ながら歩くと管理用の道路にでるです。登山靴の道路歩きは結構ロボット歩きっ!
道路歩きに疲れた頃に5合目に到着。すばらしい青空が広がった!しかし、私はすでに体力の限界です!?あたしゃ本当に登れるのかね^^;
何やらこの男体山は初登頂は782年までさかのぼるらしい。
われもし山頂にいたらざれば、菩提にいたらず!この名言を残したのが勝道上人!
私も山頂に着いたら何か開かれそうな気がする。
随分と山頂に近くなってきたっす。そんな事を思わせる景色が広がってきました。
空が近い感じで大きな木も少なく、森林限界っ?
登山口は暑かったのに山頂に近くなると風も強く寒く感じます。汗でTシャツも濡れてるし、汗冷しないように上着を羽織るです
軽量コンパクトのタイプは邪魔にならないし、色々オシャレで高機能な服があるので選ぶのも楽しいですね。
私の上着はHAGLOFSホグロフスのシールドジャケット!軽くて体温調整ができるので何時もザックに入れて。
4時間位登りやっと山頂に到着です 山頂神社で色々願い事?と言うか思う事を報告致しましたっす。
さぁ届け!
って、山頂に大きな剣がそびえてましたよ。と、言う事はこの巨大な刀を運んだ?信じられないっす!
山頂は少し風があったけどご飯休憩、太郎山神社の前でガスストーブを出してお湯を沸かす。
今日持ってきたのは…..SOTOウインドマスター SOD-310で、これは軽量だし風に強いし私はお気に入りのガスストーブ。標準装着の3本ゴトクは軽量で良いけどオプションの4本ゴトクが安定感がありオススメっす。
ちなみに私は始めから4本ゴトク付きのを買いました!少しお得(笑)
今まで風防を使っていたけどSOTOウインドマスター超凄い!少しの風は関係ないもん。
おかげでもってきたご飯とラーメンと色々食べてお腹一杯。帰りもあるから少し食べ過ぎた……..帰りが本当の修行になった(涙)
山頂からの景色!絶景です
一気に下山しました!そして下山後のお風呂。何よりのご褒美っす!大変な山でしたがやはり山登りは最高だよね。
アウトドアシーズンはまだまだこれから!皆さんも夏のレジャー怪我の無いよう楽しんで下さいねー