長年続けてきた趣味の写真撮り、少し前までは重いカメラ本体や替えのレンズを持ち歩いていたが、最近は体が重い機材についていかない為⋅⋅⋅⋅スマホのカメラが自分の撮影スタイルになりつつある(*‘ω‘ *)身軽✨
この日記もそうですが、FacebookやTwitter、Instagramも大体はスマホの画像で足りてしまうのです。
軽いと撮影もする気が起きるし、何より身軽って事だよね。やはり山登りもカメラもUL(ウルトラライト)化が必要らしい😳?
と、言う事で1.5キロから2~5キロの重量があったカメラレンズのセットを見直してみました。
組み合わせたカメラがSony-α7と単焦点レンズのこのセット
何年か前のモデルになるがフルサイズミラーレスカメラのSony-α7はバッテリー込みで474グラムと軽量で、Sonyの50ミリ単焦点を使えば660グラム程のカメラが完成🤘
1~2キロ程軽くなったことによりスマホ撮影プラスで持ち歩く機会が確実に増えたし、実際にカメラで撮影してみると単純に面白い(ーдー)📷✨
更に可愛い感じに撮れちゃうー♪とか、古さが逆にお洒落ー?とかで人気が出ているオールドマニュアルレンズにも挑戦してみましたよ😳🤘
アダプター経由だがSony-α7にも装着できる
持っているオールドレンズはRIKENON 50mm F2のみ。RIKENONレンズはKマウントでSonyのEマウントには使えないのでマウントアダプターが必要、そこでKマウント→SonyEマウントアダプターで検索し、一番良さそうな製品を選んでみました😳🎶
Pentax Kマウント→SONY Eマウント用 アダプター
マウントアダプターを検索すると沢山のメーカーやノーブランド品が並んでいたが、直ぐに故障しても嫌なので慎重に選び、購入したのはこのアダプター。
【八仙堂】Pentax Kマウントレンズ→SONY Eマウント用 マウントアダプター
八仙堂さんのマウントアダプター。値段が安かったので品質的な部分に期待は無かったんだけど、実際に手元に来てから触ってみると意外に普通。
いや、普通に良い!Sony-α7にも違和感が無いマットな質感も良いしアダプターの本体がたったの67グラムっすよ、軽い⋅⋅⋅⋅軽すぎる!
マウント部分もしっかりとした作りで脱着も問題なし!それと、手持ちのレンズに合わせてのがたつき調整方法が記載された説明書も付属されていた。
Tomojanのレンズとマウントにがたつきは無かったので調整は無かったが、このような心配りはとても嬉しい。
ロゴ入りで手触りの良い収納袋付き(*’-^)ノ
んで、早速カメラに装着!アダプター&レンズは付き出し量が増えて長くなる予想をしていたが、アダプターが薄めだったのか意外とコンパクトに収まった。
レンズは150グラムと軽くアダプターと合わせても217グラム、長時間首にカメラをぶら下げていても平気になりましたっ(ーдー)
レンズとマウントの精度を試すべく、カメラ片手に宮城県は石巻駅へ。
絞り値開放
50mmは個人的に長く使っているので違和感は無く楽しく写真が撮れる。フィルムカメラも使っているのでマニュアルレンズの使用感にも問題ないが、液晶でのピント合わせには少し慣れが必要?
絞り値2.8
ただし、Sony-α7にはファインダーやピーキング表示、ピント拡大機能があるため正確なピント合わせができる。
撮れる写真の色合いはボディ側に影響されるとは思うけど、赤黄緑はビビッドな色合いで空の色は優しい色になった。
開放付近では当然周辺減光はあるけど、5.6まで絞ればピントも合わせやすくコントラストも高くはっきりした写真が撮れる
現在50mmのレンズしか無いので他は分からないけど、マウントアダプター装着でもケラレの発生も無く周辺流れも少なく感じました。
石巻から遠く離れて日光の写真
激安のマウントアダプターを付けるとオーバーインフが多く発生する事はしっていたが、このアダプターではオーバーインフは無く無限遠もバッチリきまるので風景撮影が楽しい!
1日ずっと撮影していたが、マニュアルレンズと言うこともありゆっくりした時間を過ごす事ができました(ーдー)ニョホ
八仙堂さんのマウントアダプターもリーズナブルな値段設定とは裏腹にしっかりとした製品、本当に買って良かったと思えるマウントアダプターでした!
【八仙堂】Pentax Kマウントレンズ→SONY Eマウント用 マウントアダプター Amazonショップへ
【他のマウントアダプターを探す】
アダプター無しで付けれるレンズとしては、このコシナのレンズが気になる▪▪▪この値段でF1.2の大口径。
【Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical】 楽天市場へ飛びます
マニュアルレンズを買うならこれ!永遠レンズになりそうな予感😳👍