ども!tomojanです
福島県の中心、猪苗代湖に11月19日に「道の駅猪苗代」がオープンしました。
百名山、「磐梯山」と「猪苗代湖」に丁度はさまれた場所にありますので
正に絶景!
自然を感じながら休憩できる道の駅なのではないでしょうか。
その新しくできた道の駅猪苗代に立ち寄ってみました(*^¬^*)
道の駅「猪苗代」
まず、道の駅猪苗代のアクセスから。
〒969-3132
住所 : 福島県耶麻郡猪苗代町大字堅田字五百苅1番地
磐越自動車道猪苗代磐梯高原IC出口の目の前に道の駅があります
下の道だと、49号線から115号線に入りすぐ、「福島市方面」、「郡山方面」、「会津若松方面」の丁度分岐点。
営業時間は9:00~18:00まで
駐車場 大型:16台 普通:164台
※野外トイレ、情報案内は24時間
当たり前ですが真新しい建物
横に長くまるで、お洒落なショッピングセンターにきたようです。
猪苗代のリゾート感が出てますね
建物の色もブラック基調で自然豊かな猪苗代、磐梯山の景観も損なわず良いと思います。
インフォメーション
中に入るとインフォメーションコーナーがあり情報も充実していました。
看板の左側にはモニターも設置してあり「北塩原村」「猪苗代町」「磐梯町」の特典映像が流れています
広く、ゆっくりできる空間(’-’*)♪
この猪苗代はジオパークにも認定されているので、上でも書きましたが猪苗代に道の駅が旨く溶け込んでると思います。
ジオパークとは
ジオパークとは、地球科学的な価値を持つ遺産を保全し、教育やツーリズムに活用しながら、持続可能な開発を進める地域認定プログラムである
地元発信のお土産品
お土産品コーナーは地元産の魅力ある品で溢れています。
最初に目に入るのは・・・・
こちら!
会津木綿を使用した作品集ですねー
会津木綿は西会津に伝わる伝統工芸品、400年の歴史があるのだとか。
「厚みがある生地」、「フワリとした質感」、「縮みにくく」、「紺地に白い縞」が織り出されているのが特長だ。
ちなみに写真のぬいぐるみは、道の駅オープン記念の限定商品だ(199個)
「赤べこ」関連商品も多数ありました、絵ろうそくに描かれた赤べこが可愛い。
2尺6寸の中ノ沢伝統コケシ「たこ坊主」
コケシ職人の柿崎さんの作品がありますので、是非!
他にも福島の旨い米や、新鮮産直野菜や、工芸品が並びます。
フードコート&ダイニング
道の駅猪苗代にはフードコートと、ダイニングがあります。
残念ながら大混雑でダイニングには入れませんでしたが地元産の「会津牛のステーキ」、「季節の天丼」、「ソースカツ丼」、「パスタ系」、「ピザ」、「猪苗代のそば」、などが食べれます。
参考価格
パスタ1000~1200円
ピザ900~1400円
丼物900円
単品プレート(ステーキ&ハンバーグ)1400~8000円
猪苗代蕎麦1200~1300円
値段は道の駅にしては少し高めな感じがしますが、磐梯山を眺めながら地元の味を楽しめますね。
個人的には牛肉肉々バーガーがきになる、(2段3段あり)
磐梯山を眺めながらの食事ができる明るいスペースでした。
フードコートは販売機で食券を買い、各カウンターに持っていきます
券売機の左にはオールフリー(ノンアル)専用販売機あり( 〃▽〃)
デザート系、団子系、コロッケ系。
小さいながらにお洒落な感じですね、夏は道の駅外からも買えるみたいですね
地元産の名物が並びます!「会津ソースカツ丼」「山塩ラーメン」「会津地鶏カレー」等々
ソフトクリームもオススメですね
味は・・・・
猪苗代天の粒と麹屋味噌味!
味噌と言うか、クリームチーズ味?
濃厚な味でクセになりそうです。
オススメなお土産品
最後に猪苗代の道の駅にきたら、注目したいお土産品を個人的にピックアップしてみました。
猪苗代名物磐梯黄金納豆パン
奥田食品株式会社さんの黄金納豆を軽く挙げたパンの中にいれちゃいました。しっかりネバネバです。
これ、旨いです!
会津の酒もなか
焼酎を練り込んだホロッとする白餡が絶品でございます、包装も可愛く貰ったら嬉しいかも?(特に酒飲み(笑)お酒処会津ならではのお土産品ですね。
道の駅猪苗代限定しじみ塩ラーメン
調理簡単ワンクック!
青森は十三湖産のシジミに、会津産の半生麺、シェフ直伝の塩スープ
produce田舎のシェフの味工房喜一さんです。
喜一さんと言うと、山塩ラーメンが有名です、tomojanも以前頂きましたがやはり絶品ですね。
無添加未曾700グラム
道の駅猪苗代のレストランで使用されている口当たりまろやかな道の駅オリジナル無添加未曾です。
[会津木綿]柄の起きあがり小坊師
会津伝統の起き上がり小坊師です
起き上がり小坊師は古くから伝わる伝統品で、何度倒してもおきあがる事から「七転び八起き」の縁起物になります
会津酒酒粕馬油
1848年創業の猪苗代酒造稲川さんの、酒粕が入っている馬油(駒co:ma)です
馬油には抗酸化作用と殺菌作用があり、浸透力があります。
酒粕にも沢山の美肌効果成分があるので、これからの乾燥する季節に嬉しいお土産品ですね
他にも沢山のお土産品が並んでいますので、手にとって見ると良いでしょう。
福島の魅力に沢山出会える、道の駅猪苗代。
四季を通して楽しめる場所としてうまく利用したいですね