ども!tomojanです。
今回は新しく手に入れた登山用具であるオクトスのULテントで寝泊まりしながら、天空の温泉「万座温泉」に向かいました。
万座温泉は、群馬県吾妻郡嬬恋村干俣にある上信越高原国立公園内、標高1,800mに位置する温泉。岐阜県下呂市の濁河温泉と並び通年自家用車で辿り着ける日本最高所の温泉である出典Wikipedia
家からは万座温泉に行くには遠いので休憩しながらゆっくりの出発ー!

まずは栃木県の宇都宮を目指しまっす、今回の宿泊地は宇都宮にあるキャンプ場なのです(^○^)🎶
初めて行くキャンプ場だからドキドキ😵無事たどり着けるのか⋅⋅⋅⋅
途中那須塩原にあるアウトドアショップwild1により探し物購入っ!
買った物は今回のキャンプに必要なテントの「ペグ」。
tomojanは何種類かのペグは持っているのだがUL(ウルトラライト)で出発して来てしまったのさ。
✨忘れ(ーдー)忘れ✨
ここはpositive志向⋅⋅⋅⋅
たまたま買ったwild1のスティックペグ、これがかなり調子が良い。刺さりにくいキャンプ場の地面にもガツガツ打ち込める。

テンマクのスティックペグ、見た目もMSRっぽくてカッコイイー
しかも一本9グラム!?持っている最軽量ULチタンVペグが8グラムだから、今回買ったスティックペグは相当軽い。
しかも129円(税込)と激安ー
塩原からは宇都宮はすぐだが、ゆっくり観光を楽しんでいたら夕方になってしまった。急いで目的地である「宇都宮市森林公園」にキャンプの予約をいれることに。
いっぱいだったキャンプ場は当日キャンセルがでた見たいでギリギリ予約できた
宇都宮市森林公園へ
宇都宮からは車で直ぐ、途中にあった坂を自転車で登ってるのを沢山見ました!宇都宮はブリッツェンのホームだもんね(^∧^)自転車盛り上がってる、福島も、もう少し盛り上がらないかなー

管理センターで必要事項を記入したら、係りの方に説明をうけました。今回テントをはる場所は第二キャンプ場でっす。
車で直接キャンプサイトまで行ける、荷物を持って歩かなくて良いので助かるー✌
第二キャンプ場には最大で10個のテントが張れるよ。見渡すと、いかにもベテランキャンパーの皆様がいらっしゃる▪▪▪
フル装備でキャンプを楽しんでる片隅で小さなテントをぽつーんとはるです(笑)
写真じゃ見えないけど、wild1で買ったテンマクのスティックペグも大活躍だよー

それとオクトスのULテントは軽くて縫製もしっかりしているし、気に入って使っているテントなのだが、一つだけ疑問に思う場所があるのです
それは⋅⋅⋅⋅「テント内部のポールを固定するベルクロの部分」
⬇の写真の部分です(ーдー)

ベルクロと一緒に縫い合わせてある薄い生地、場所が逆?じゃないかなーと疑問に思った。
テント生地は15dと薄く、PUコーティングもされているためベルクロの雄側(ギザギザ尖っている)でテントの生地にダメージが入りそう⋅⋅⋅?
インナーポール固定後も風等の影響でテントとベルクロ(雄側)で摩擦が気になるのです。
大好きな道具で、その道具に頼っているtomojan( o´ェ`o)👍
気になったらオクトスにメールっす!
メールの返信は直ぐに来ました、グリーンの布生地は保護の為の物ではなくベルクロをテントに付ける時の縫い代的な意味合い、実際にスタッフが2シーズンテントを使用して摩擦などで本体を傷つけてはいません。軽量化を全面に打ち出した製品ですが、耐久性を確保した上での製品ですので心配には及びません。
最後に、ご指摘は貴重な意見で開発担当にこの旨を伝えフィードバックさせて頂きますとある。
な、なんと素晴らしいメーカーでしょう✨一個人のささやかな疑問にまで対応してくれるとは(^∧^)
疑問は解決したので、後は自分の対策ー(笑)
レインウェアの補修用に持ち歩いているギアエイドのテネシアステープをベルクロのサイズに合わせ切り、テント生地の裏にペタリ。

テープをはがせば、透明の保護幕が出来上がりっす。
今回はキャンプっぽいことは出来なかったが、次に宇都宮市森林公園に来たときは料理でもゆっくり作りたいかな。
夜の間も警備員さんが見回りしてくれているので、安心して眠れた。
ご苦労様です!
これで明日は気持ち良く、目的地の万座温泉へ行けるよ