湯釜を見に行ける駐車場、292号線にある草津白根レストハウスを越えて466号線を左折、少しだけ峠を下るとようやく目的地の「万座温泉」へ到着だ。
無料駐車場かな?スペースがあるので車を停めて温泉地を探索開始ー
まず発見したのは万座温泉にあるホテルや旅館の場所が記されていた案内板。
んー、せっかく山の中に来たんだから、もう少し大地を感じる観光的な場所もみたいよね。
少しあるくと源泉、湯畑の看板を見つけた。これですよ、これ(ーдー)ニヒヒ
看板の方へ進むと、緑が減り荒々しい景色に。立ち入り禁止の柵の中に怪しく煙る湯畑を発見!?
草津の湯畑より、色が白いかな?いや黄色に近いかも。
なんか、大地を感じて来たぞー(笑)
万座温泉は標高1,800mの地点にある正に天空の温泉、この温泉には湯畑、姥の湯や大苦湯、鉄湯、法性の湯など幾つかの源泉が存在する見たいです。
高所にある源泉だけでも驚いたが、更に驚くのが更に進んだ場所にある。
それが上の写真の場所である。
熊四郎洞窟
この洞窟はある狩人がここに野宿し、その晩に熊と白と言う愛犬に危険な所を救われたのでこの名がついたと言う。
なんとも、可愛い言い伝え(笑)
それからこの洞窟からは石器時代の遺物も発見されている、その頃から利用されている洞窟と考えると凄い歴史。
昔の人も温泉が好きだったのかなー、でも水やご飯どうしてたんだろ?温泉は酸性で飲めないし魚はいないし。
いや、そんな事言っていたらtomojanも腹が減った、しかし⋅⋅⋅万座温泉にはコンビニは無い。こんな所も昔を感じられる良いところ?なのかなー(笑)
熊四郎洞窟から更に歩くと見晴らしのよい展望台に到着。
万座温泉を歩いて探索を続けると、よい雰囲気旅館があったので温泉はここで入ることにしました⬇⬇⬇
【万座温泉】にが湯の名湯、豊国館
立ち寄った旅館は豊国館さんです。
豊国館(ほうこくかん)は、昭和2年1月1日創業の老舗旅館。入浴料金を払い早速湯船に!
浴槽は桧、乳白色の温泉(にが湯)が贅沢に注ぎ込まれている。少し深めの浴槽は肩まで入れるから良く温まりますね。
豊国館には内湯が男女各1個、女性専用1個、大露天風呂が1個ある。
大露天風呂もまた素晴らしく、天気がよい日は青空と緑色の温泉を楽しむことができる。
大露天風呂は立って入るほどの深さだ、ここは混浴風呂なのかな?男用の脱衣場の扉から露天風呂へ行くのだが、もう一つ脱衣場がある。
今回は立ち寄り湯だが、次に来るときはゆっくり泊まりたいなーと感じる良い旅館でした。
お値段もリーズナブル、宿泊方法も「まかない式」「自炊式」「半自炊式」と個性的。
万座温泉を楽しんだら、次は来た道を戻り、292号線を長野県方面に行くことに!そろそろ、お腹が空いたんです。
途中、日本国道最高地点なる場所を発見。凄いよなー本当に、2172mだって⋅⋅⋅⋅山の稜線に道路作ってるんだもの!
絶景のスカイラインを楽しんでると、渋峠の標識があり群馬県と長野県の県境にたどり着いた。
県境のドライブインで珍しい、自家製手作りパンを発見したが時間が遅かったらしく売り切れ😱あぼーん
お腹が空きすぎて遭難しそう、車で道路を走っているが、これは立派な登山だ(笑)
更に走ると長野県側には横手山ドライブインを発見!しかも、レストランでご飯が食べれるっぽい?助かったなー。
凄い豪華な所、山の上とは思えない!
メニューも豊富で迷うが⋅⋅⋅⋅⋅今回は唐揚げ定食と、カレーうどん
それとデザート🙋🎶
熱々、大きな唐揚げが6個とサラダと味噌汁付き。漬け物は自由に好きなだけ貰えるみたい?
窓から見える景色は絶景だ!
しっかり美味しい🍎アップルケーキを食べながら窓からの景色を楽しむです。
近くの山は笠ヶ岳、遠くには長野市の町も見える。更には妙高山、白馬、北アルプスの山々も霞んで見える。
下るのが勿体ない位のドライブルートだが、目的の万座温泉も入れたし綺麗な景色を見ながらドライブ出来て満足!
横手山ドライブインを後にして、今日の寝床である妙高市へ向かうぜー。
292号線は妙高市まで繋がるので迷うことはない、途中左手に威圧感がある山をみた。あれが黒姫山?隣は妙高山かー。間近にみるとデカイ。
特に黒姫山が山頂に雲を巻いて幻想的だった。機会があったら登ってみたい山だよ。
今日の宿は何やら凄い所だのー、部屋は9階で見晴らし最高。立派なゴルフコースが見えるですよ。
ふかふかの布団で、今までの見た景色を思い返し眠りに付くのでしたぁ。
宿に着いたときは直ぐ夜になった為、景色を見れなかったが、外に出たら目の前に妙高山が顔を出した。
今日は日本海にでて、シーサイドラインを通り家に戻る予定っす。
こんな綺麗な場所で育つんだもん、新潟の米は旨いはずだ♪(´ε`*)
妙高から上越に向かい、長岡のアウトドアショップパーマークに立ち寄り、三条から海に出て福島へ戻ってきました。
今回のドライブは山から海への絶景温泉ルート、宇都宮のキャンプ場や、日光湯本の温泉寺も楽しかったし、万座温泉や妙高市もステキだった。
ふー!😃🚬💨楽しかったなー。
「栃木」、「群馬」、「長野」、「新潟」を走るこのルート、かなりオススメです。
あ、それと長距離のドライブの腰痛防止に、これオススメだね!tomojanも使ってだいぶ助かった⬇⬇⬇