【福島】磐梯山を眺めて新蕎麦を食べる!蕎麦の里「いわはし館」と、カワセミ水族館★

福島県の猪苗代湖はtomojanが大好きな湖の1つ。

景色が綺麗でドライブや写真を撮ったりで良く行くのですが、猪苗代湖には美味しい蕎麦屋が多い。今回は旨い蕎麦を食べると言うのが一つの目的になっています😳早速お気に入りの蕎麦店へと車を走らせました🚙

今年は雨続き、台風も多く青空を拝む日が少なかったのですが▪▪▪▪

今回は正に秋晴れ🍁⛰️🍁

その蕎麦屋は郡山方面、49号線を世界のガラス館手前の信号を右折。磐梯山めがけて走るとお店が見えてきます。

猪苗代町は夏は寒暖差が激しいが湿度が少なく過ごしやすい、正に避暑地的な場所。

冬は逆に地吹雪が凄く豪雪地帯だが、美しい雪景色を楽しめる福島でも大好きな町の1つ。

そんな猪苗代町で育つ蕎麦を食べられるのが「いわはし館」なんです

施設由来/磐梯山は天高くそびえる岩(磐)のはしご(梯)と例えられいわはし山と呼ばれていました。その山の名を取りいわはし館となる

種蒔きしてから約2ヶ月ほどで収穫出来ると言われる蕎麦、秋である今の時期は丁度新蕎麦になっています。

メニューは色々ありますがtomojan一押しは祝言そば(1200円)とか、5段蕎麦(こづゆ付)1200円がオススメだ。

祝言、五段そばとは⋅⋅⋅⋅⋅?

出展文いわはし館HP

各薬味で味わいが変わりゆっくりと新蕎麦を楽しめますよ。会津地方の郷土料理こづゆも付いてくるのでお得♪

こづゆも個人的に大好きなので、絶対に食べます( o´ェ`o)旨すぎー
会津郷土料理【こづゆ】(楽天ショップ)

蕎麦店営業/4~11月無休11~15時30分営業/12~3月水曜定休日11~14時30分営業/住所〒969-3284 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和村西65

美味しい蕎麦を食べたら近くにある水族館に移動🚙↓↓↓

スポンサーリンク

アクアマリン猪苗代カワセミ水族館

カワセミ水族館は緑の村の中にある水族館で、猪苗代にいる生き物を知り勉強できる施設になっている。昔は淡水魚館として長くから愛されているスポットなんですよ♪

緑の村カワセミ水族館は太平洋と日本海の中央付近に位置する場所にあり、カワセミ(別名翡翠)が飛来することからカワセミ水族館になったそうだ。

カワセミは居ないみたいですが、ユーラシアカワウソの「チロル」「ゆき」「はな」は可愛くお出迎えしてくれます👍

お食事タイムが10時と15時にあるので是非!私の時は残念ながら寝てました(´ρ`)

カワセミ水族館には小さな生き物も数多く展示されています。子供にとっては大きな世界が広がり、大人は少し懐かしい雰囲気に?

特にゲンゴロウやタガメ等が好きな方は感動だよー、tomojanもほんと、久しぶり見た⋅⋅⋅⋅ドキドキ(笑)

生き物以外にもパネル系の展示があり、細かな定法が沢山!1日かけて楽しめば川辺の先生になってるかも🎵

今は鳥の不思議発見展も開催しているので、野鳥に興味がある方も是非。

白鳥ってどの位の重さ?

他の鳥の重さは?

実物ではないが、実際の鳥の重量がある人形を手に出来る。

他にも鳴き声、羽、足、くちばしの不思議等々沢山の不思議を勉強出来る展示になっている。

お土産物も可愛いものばかり!

派手さは確かに無いけど、貴重な植物や昆虫、魚が展示されているので都会育ちの方にも是非寄って貰いたい水族館ですね(*’-^)ノ自然を求めて★
福島県のお土産ならこれ(楽天ショップ)

会津郷土料理【こづゆ】(楽天ショップ)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする