【布団乾燥機】登山用寝袋やダウン製品の復活にも大活躍!カラリエの軽量布団乾燥機【一万円以下】

ども、tomojanです

今シーズンの雪の多さと寒さはこたえますね(@_@;)特に寝るときの布団が冷たすぎる💧

住んでいる場所の関係で滅多に敷布団等は干せない、かろうじて干せる掛け布団もこの季節では難しいのでついに布団乾燥機を購入することになりました。

近場の家電ショップを周り実際に見て触り、自分の用途がぴったりな商品を発見。これが今回購入したアイリスオーヤマのカラリエと言う布団乾燥機でした(⌒0⌒)/~~

この乾燥機凄い、サムサム布団にもついに春が▪▪いや!真夏が訪れたのです(。uωu)♪

【アイリスオーヤマ】布団乾燥機FK-C2 楽天ショップで最安値を探す

スポンサーリンク

アイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエ

数ある布団乾燥機の中で、この商品を選んだ理由はマットいらずで本体が軽量だと言うこと

使う度に収納するのも面倒、布団の直ぐ上に置いているが非常にコンパクト。

サイズは160(幅)×140(奥行き)×360(高さ)

ボックスティッシュより一回り大きくした感じ、重量は1.8キロで本体に取っ手も付いているので持ちやすく軽い👍

布団乾燥機は何個も買うものじゃないし、軽ければ各部屋の布団を乾燥させたり押し入れを乾かしたりできるからやっぱり便利です

しかし、コンパクトなサイズで唯一心配だったのが布団のサイズ。家の布団がダブルサイズの布団なので流石に、パワー不足なんじゃ😌❓

そんな事を思いながらも商品ラベルに表記されているダブルサイズの布団対応を信じ、購入してみたのです⭐

使い方は簡単でコンセントを差し、ホースを伸ばし先端のフラップを開いて(ロック)布団の上に操作パネル面を上に本体を置きます。

次に本体とホースの間まで掛け布団を差し込み、本体の操作パネルにある各モードスイッチを押すだけ!

パネルには冬、夏、あたため、ダニ、そして手動運転モードがあり時間と温度を任意で選べます

温度は本体の温風サインで確認(赤65℃黄50℃青送風「室温」)

今回は冬で布団が冷たく乾燥もさせたいので、冬モードスイッチを押して、スタート(⌒0⌒)/~~

布団乾燥機は運転時にファンの音がうるさいイメージがありましたが、このカラリエは凄く静かですね。空いている時間に映画を観ていたけど気にならない音でした🎶

大体30分を過ぎた辺りから羽毛布団に変化が▪▪▪明らかに布団のボリューム、弾力を増している!掛け布団だけではなく敷布団も暖かいっす(`◇´)ゞ

60分の乾燥モードが終わり早速布団に潜り込むと、乾燥機のノズルを中心に四隅までしっかりと乾燥されホカホカになっていました。

このノズルが隅々まで熱風を送るのだろうか、一番気になっていた足下の暖まり具合も最高!それ所か更に足下から温風が漏れ出す程の送風量💨

カラリエの消費電力は560Wと乾燥機の中で低い方だけど、今回使ってみた感じでは十分すぎる感じがしました

毎日使うと電気代も気になる、ワット数が低い方がお財布には優しいです😵💦ちなみに560wを一時間使うと13.9円程で月30日使うと417.8円。(650w乾燥機で一時間16.2円)

それとアイリスオーヤマのカラリエは登山用具やキャンプ用品のメンテナンスにも大活躍なんだよ😳👍

普段寝ている布団だけじゃなく登山やキャンプで使う寝袋(シュラフ)にもカラリエは使える。

Tomojanの寝袋はダウン製の「ナンガのオーロラLite」山登りには必ず持ち、使用率も高い。普段も防水スタッフサックに入れているのでダウンがつぶれてしまっているが、乾燥機で乾燥機させれば完全復活!

ダウンシュラフに使う場合は手動運転で低温モード30分の設定で十分ダウンのロフトが復活しました🎶

ついでにインナーダウン(上着)やダウンパンツを寝袋の足下に入れておくとふっかふかになります(*‘ω‘ *)モフモフ

使用したダウン製品もしっかり乾燥させてからしまった方が長く使えるし、次に使う時も快適!多目的に使用できるアイリスオーヤマのカラリエ▪▪▪

なんで早く買わなかったんだろう?と言うレベルの布団乾燥機でした😳🎶
【アイリスオーヤマ】布団乾燥機カラリエ FK-C2Amazonで最安値を探す(送料無料)

【楽天ショップで最安値を探す】

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする