登山やハイキングを少しでも快適に歩く為に必要な靴選び。そして、靴と同じくらい重要なアイテム「インソール」
今回はそんなインソールの話(●^o^●)
tomojanも登山中や下山後に膝や足が痛くなる事が多く、膝が弱いから仕方無い、靴の相性が悪い、と思っていたんですが····登山靴を乾かしてる時にインソールを出してみたら、かなり薄い事に気が付いた。
今までは何となく歩けて来たけど、そろそろ買い時だ(⌒‐⌒)
近くの登山用品店で実際に触って見てみると共通したインソールの機能がありました。
そして幾つかの登山用品店で捜し、購入したインソールがこれ(’-’*)♪
[SOFSOLE]ソフソールの軽量インソール
これはSOFSOLEのシンフィットプラスと言う商品。
このシンフィットプラスの特長は、とにかく軽い!登山やハイキング以外にもランニング、トレイルランニング、ゴルフ等のスポーツに対応している。
シンフィットプラスの裏側
メーカーの説明には、かかとの衝撃をアーチから前足部へ伝えスピードに変換とある。
- 内部にゆとりのないシューズに対応できる軽量、薄型。
- 前足部のパッドは母子球の動きをおさえ足指の動きを活性化。
- 中央のアーチレール構造はアーチを支え安定させる。
クッション性が高いジェルタイプの商品も多いがシンフィットプラスは、優れたクッション性で安定した体重移動を支える、「新改良版impulse衝撃吸収材」が使われている。
標準のインソールより確実にクッション性があり、衝撃も少ない!ヒールカップは浅めで比較的対応シューズは多いと思います。
土踏まず付近の「アーチレール構造」で、平坦じゃない斜面を歩くときの関節のねじれを正しく制御する。
通気性抜群のエアホール構造と、臭いの原因菌を制御除去する抗菌加工素材マイクロバン仕様で長時間快適に歩ける。
前足部分にも体重がかかる部分にクッションがある。特に、指付近には横アーチをサポートするパッドが付いている。
シンフィットプラスの表面は、湿度を制御するCOOLMAX素材。
実際にシンフィットプラスに替えてから登山靴や、ハイキングに出掛けたが・・・
早く交換すればよかった!
そんな気分(ΘдΘ)快適ニョニョ
けして膝が痛くならない!とかでは無く、痛くはなるが3~4キロ歩ける距離が増える、下山後の疲労が少なく感じるなどの効果を実際に感じる事ができた。
今回購入したソフソールのシンフィットプラスは登山用品店に売ってる中では最安値の商品。インソールの値段は平均で5000円を超える中、シンフィットプラスは1980円程で買えました。両足で77グラムと言う軽さもありかなりお買い得な商品でした。
うん、インソールで歩きが変わると見える景色も違うねー(⌒‐⌒)