軽自動車(スズキパレット)インチダウン!を、計画中の話

ども!tomojanでっす。

桜も咲き乱れ、夏タイヤに交換する季節がやって来たんですが・・・・

今持っている、夏タイヤの溝が無い!ツルツル(ΘдΘ)✨✨

なので、新たに夏タイヤを購入しなければならないのです。

今年は出費が嵩んでいるので、出来るだけ低予算で手に入れる方法を考えてみたです。

それが・・・

インチダウン!

我が家の愛車はスズキのパレットと言う軽自動車で、標準タイヤサイズが165-55-14 72Vと言うサイズ。

パレットでインチダウンできるサイズを調べてみると155-65-13 73Sと言うサイズが履けるみたい。

サイズの見方は165-55-14 72Vを見本にすると165は「タイヤの幅」、55は「扁平率」、14は「リム径インチ」、72は「ロードインデックス」、Vの表記は速度記号スピードレンジとなる

【ロードインデックス 】規定の条件下においてタイヤ1本で支えることができる最大負荷能力を示す指数。因みに標準サイズの14インチでは「72となり最大付加能力は355㎏」、インチダウンすると「73の365㎏」となる。
スピードレンジ規定の条件下でそのタイヤが走行できる最高速度を示す。L/120㎞、N/140㎞、Q/160㎞、S/180㎞、T/190㎞、H/210㎞等々

インチダウンで探している155-65-13 73Sと言うサイズは軽自動車では一般的なサイズだから探すのが楽で良いっす。

ホイールも無いからセット購入、タイヤ入れ換えの工賃も掛からずバランス料金だけだから逆に安くすむ場合もあるかも(ΘдΘ)?

今回は出来るだけ低予算で性能の良いタイヤを探すのが目標!予算内で交換できる良さそうな夏タイヤを選んで見たですよ

スポンサーリンク

HIFLY HF201(ハイフライ)

げ、激安!?ハイフライは中国のメーカーで最近良く耳にするメーカーですね。転がり抵抗も少なく、静粛性も優れるなどの前向きなレビューが多いタイヤ。規制の厳しい日本で流通出来てるわけですから物は良いのでしょう。

メーカー説明 独自設計のパターンで転がり抵抗の低減や高耐久性を提供します。車内空間の静粛性と重荷重のふらつきにも強いパターン設計を採用。その結果、偏摩耗の抑制や、耐摩耗性の向上にも貢献。

Amazonショップ ホイール&タイヤセット参考価格:約23000~35000円

楽天ショップ ホイール&タイヤセット参考価格:約23000~31500円

BS ブリヂストン /NEXTRY

ブリヂストンのネクストリーと言うタイヤ、これも性能が良くコストパフォーマンスに優れています。ネクストリーにもBRIDGESTONEのエコピアのワッペンが刻印されている。


メーカー説明 ブリヂストンの先進技術であるナノプロ・テックを採用し、さらに部材ごとの重量バランスを最適化することで、転がり抵抗を低減。「ウェット性能」「ドライ性能」「乗り心地」といった基本性能も確保。出典:BRIDGESTONE

Amazonショップ ホイール&タイヤセット 参考価格:約31400円~
楽天ショップ ホイール&タイヤセット 参考価格:約30120円~

ヨコハマ ECOS ES31

ナノブレンドゴムを採用した専用コンパウンドで高速走行を安定して走れるタイヤ。今期のヨコハマEcosは低燃費性能を向上させ、更にはウェット性能も14.1%向上。

【メーカー説明】2001年、DNAシリーズのスタンダードとして発売、累計出荷本数3,400万本超という実績を誇る「DNA ECOS」。 先進のタイヤ技術「ブルーアース・テクノロジー」を採用、低燃費タイヤへと進化させたのが「ECOS ES31」出典:ヨコハマHP


Amazonショップ ホイール&タイヤセット 参考価格:約39800円~
楽天ショップ ホイール&タイヤセット 参考価格:約30510円~

ダンロップ/エナセーブ EC203

ダンロップの旧エナセーブEC202に比べ転がり抵抗が12%低減、更に対摩擦性能やドライ&ウェット走行性能も全体的にUPしていますね。

【メーカー説明】4D NANO DESIGNを駆使し、発熱を抑制することで転がり抵抗を低減。また、「新配合」と「新パターン」採用により、優れた耐摩耗性能を実現し経済性を向上。2種類のパターンと豊富なサイズラインアップで、幅広いユーザーに応える大好評の長持ちする低燃費タイヤ。出典:ダンロップHP

Amazonショップ ホイール&タイヤセット 参考価格:約32980円~
楽天ショップ ホイール&タイヤセット 参考価格:約25300円~


HANKOOK/Kinergy Eco2 K435

韓国産のハンコックタイヤは韓国では定番だけあり、国産に拘りがなければ値段と性能のバランスが良さそうです。キナジーエコ2は日本専用で作られたモデルなので、ハイト系軽自動車にぴったり

【メーカー説明】 最適化されたグルーブの幅・位置など により高い排水性能は優れたウェット トラクションを発揮。 それぞれの高さを持つブロックを採用し、 排水性能を向上出典:ハンコックHP

Amazonショップ ホイール&タイヤセット 参考価格:約28800円~
楽天ショップ ホイール&タイヤセット 参考価格:約23500円~

と、低予算でインチダウンをする事を考えると上記に上げたタイヤがバランスがグット!

ネット販売で、一本2000~3000円の間のタイヤなので好みで選んで良いのかも(’-’*)♪

tomojanは近くのカーショップで、たまたまカッコいいタイヤ付きホイールが売っていたので購入しましたが、やはりネット販売が約5000~9000円弱安く買えるのかな?

因みにタイヤ&ホイールに付いていたタイヤはダンロップ ENASAVE EC203 でしたー!

去年まではブリヂストン製のFIRESTONE/ WIDE OVAL165/55/14でしたが、今回交換したエナセーブ EC203の方が静かに走れ燃費も確実に宜しいです。流石にインチダウンしたので高速走行は不安でしたが、違和感はそれほどなく一瞬で慣れましたよ

予算的にはパレットSWの純正タイヤサイズである165/55/14インチを同サイズに履き替えた場合ネット価格で一本約3500円~5000円4本14000~20000円

155/65/13インチは1本2000~3000円程で4本で8000~12000円程になる。

13インチタイヤ安い!(ΘдΘ)ホエホエ。

と、言うか165/55/14のタイヤが高すぎる!とも言えるのかな🙀はぁー

意外にインチダウンしたら走りが良くなったし、冬タイヤも同じく変える予定!タイヤが安い分、最高グレードのタイヤがはけるもんね

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする