まさかの展開?南アルプス秋の鳳凰三山へ

p1

ども!tomojanです

今回歩いた南アルプスの鳳凰山ってのは南アルプス北東部にある3つの山の総称で蔵岳・観音岳・薬師岳の三山。

コレを鳳凰三山って言うらしい
オベリスクが(地蔵仏)修行の山、信仰登山ってのが良い。最近お願い事が多いのでもってこいだ(=∵=)y

スポンサーリンク

登山口は夜叉神ルート?

向かう途中で夜叉神ルートにするか
と考えたのだがやはりバスに乗り広河原ルートで歩くことに決めた。
理由は簡単!夜叉神ルートから登ると緩い登りが続きそうで飽きそうだったし、何より帰りに歩いた方が楽できそうだから( ´-`)

と言う事で広河原から白鳳峠経由で地蔵岳まで行く事に決定っす。

マイカー規制があるので少し降りた所で車を停めてスターート、バスで広河原まで行き、少し歩いて広河原山荘にてテント泊500円。東北の山とは違うな~マズテント場が珍しい(イナカモンw

f067707798

この日はゆっくり休んで終わりです。
しかし、ここはキャンプサイト?って感じの快適感でした、整地もされており気持ちよく寝れました。

朝方3時頃からは、流石に冷えて寒かったなー、早めに起きて暖かいコーヒーと味噌ラーメンで体を暖める。

ソロ用テントに二人だから荷物を外に出したが、結露で酷いことに!キャンプな雰囲気を味わいたく木の下と草の上に設営したのがまちがい(笑)

a6bd68e9c2

朝になり天気予報を聴くと曇り~雨らしい?
天気が悪くなりそうだったら同じ処で寝ていようと思ったが晴れて良かった~

次も使うから乾燥乾燥ー、お日様があたると一気に乾くのです。

e2c41a8448

テント場はtomojan達だけだから広く使い放題だったよ。

体が冷えたのか?運動ついでにフリースブランケットを乾かす(*^。^*)

a6a73207ba

乾いたテントを撤収!ついに鳳凰三山へ出発!この時はまだまだ元気だ^^;

ae7f538ff4

山荘から少し歩き鳳凰峠入り口に到着し、ココからは少し急な登りが続きました。

a7c98ff1b8

はじめは深い樹林帯が続き、素晴らしい景色。白鳳峠の樹林帯を抜けると白いガレ場が現れた~紅葉と白い石と緑と青空が凄く綺麗だっ(*´ρ`*)

f8caada860

後ろを振り返ると・・・北岳!?

フィルムカメラで渾身の一枚(⌒‐⌒)

ea2c30fe6c

6757091ca5

白鳳峠に到着して、分岐を高嶺の方向にここら辺に樹林は背が低くて、東北の山にはあまり無い景色だなー

少し登った時に後ろを振りかえった。
駒ケ岳?仙丈ケ岳だろうか?後ろにそびえていた、雪がもう積もっているねー紅葉の景色と一緒に見れてラッキー

03cf8c7a43

登れ登れ~先には高峰がまってるぞー

この辺でtomojanバテバテ、休んでるときゴリラみたいな顔になっておった。

e186da4f79

紅葉と青空が素敵だった!樹林を抜けてガレ場を過ぎると標高2778mの高嶺到着~!

60ae037a1a285cf0bb28

これは凄い、「手前には観音」、「奥に薬師岳」、「左にはオベリスク地蔵岳」・・・遠くには富士山~

ebe172360e

高峰で少し休憩して次に目指すのはオベリスク、真ん中の凸がオベリスクだね

174eceeee4

オベリスクまでの道も気持ちが良く歩きがいのある道で最高だった。

70b04528a5

そして・・・地蔵岳、オベ様に到着ー!
ここまで8時間ちょっとかかっている

写真撮ったりお話したり、何時もこんな感じだ。
そのお陰でゆっくり自然を感じることができたよ、早速tomojan達は一生懸命生きてますよと手を合わせ報告した。

640182ec46

その2へつづきます

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする