山形県観光【山刀伐峠前のハス園】新スポット発見だ

ども、tomojanです!

今回は各地の素晴らしい景色を撮影すべく、ドライブしていました

車を走らせた場所は山形県。

たまたま見つけたスポットなんだけど
素晴らしい景色があったので紹介しちゃいまーす!

紹介するスポットは山刀伐峠前のハス園です。

まずtomojanも読み方が分からなかったんですが、山刀伐峠(なたぎりとうげ)と読みますね。

山刀伐峠は山形県最上町と尾花沢市を繋ぐ峠で標高は390mの小高い場所にあります。

スポンサーリンク

山刀伐峠前のハス園

咲いてる所が田んぼなので、おこめを作っていたのでしょうかね?その田んぼ一面にハスの花が咲き乱れ、見事!の一言。

ハスは朝に見るのがオススメかな、花びらが開いてとても綺麗です。
(参考までに8月25日頃が満開でした)

それと、山刀伐峠も歴史があるみたいですよ

山刀伐峠の由来は
その峠の形状が木や草を払う、ナタに似てるかららしいですね。
もう一つは峠に盗賊が住み着き、その持ち物から付けられたと。

ふむふむ、どちらも少し怖いですね(涙)

現在は盗賊ではなく、熊の目撃が多いらしですから、やはりナタは必要でしょうか。

あの、奥の細道で有名な松尾芭蕉も
『高山森々として、一鳥声きかず、木の下闇、茂りあひて、夜行くがごとし』
と、読んでます。

その松尾芭蕉も
最上町の旧有路家住宅
(きゅうありじけじゅうたく)から尾花沢宿への峠越えには護衛を付けたらしい。
その位、当時は険しかったのでしょうね。

と、こんな歴史ある峠前にある絶景ハス園。

撮影もソニーα7を使い気持ち良くシャッターを切る!

DSC00503

宮城県、山形県には沢山の驚きが隠れてました!

この周辺は道も綺麗ですし、町ぐるみで観光に取り組んでる努力が見えますね。

山刀伐峠前のハス園の近くには赤倉温泉もあります。

源泉が下から湧いてる見たいですよー

Tomojanは残念ながら入れなかったけど、次の楽しみですね。

前回紹介した
宮城県の鳴子温泉からのアクセスも良く、山形県の村上に抜ける28号線沿いにありますのでドライブコースとしは申し分無しです。

温泉あり!絶景あり!歴史あり!
皆さんもお越しの時は、事故には気を付けてドライブして下さいませー

あ、この時期
尾花沢のスイカ旨いよ、じゅるるー

でわ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする