今日のオススメ観光地は福島県会津地方、奥会津にある金山町
tomojanも同じ福島県在住であるが片道150キロほどの距離がある。
ドライブ先を金山町に決めた理由はズバリ!以前から入りたかった温泉へ入り、例のシュワシュワを味わう為である(ーдー)♨💨
只見川沿いには多数の名湯が並んでいてどこも素晴らしいのだが、今回の温泉地は「奥会津大塩温泉」
奥会津大塩温泉と炭酸水
福島も新緑が進み気温も真夏日になってきました。今日はなんと!36℃まで上がる予報がでてましたよ☀😵💦
そんな日は、景色も楽しめ空気が綺麗な奥会津に足を運んでいます。猪苗代湖から49号線を走り会津坂下坂元町まで走り、252号線へ左折すれば目的地である金山町の「奥会津大塩温泉」へアクセスできる。
49号線から252号線へ入ると直ぐに綺麗な緑色に染まる只見川が現れる。
252号線入り口に近い会津柳津町、ここは好きな温泉地の一つとして必ず立ち寄る場所だ。この柳津には絶対食べて欲しいオススメの福島グルメがありますよ🎵
それが、柳津ソースカツ丼であります!
個人的にだが柳津ソースカツ丼は、月見が丘町民センターの食堂が美味しくて安いのでオススメ。町民センターには温泉や宿泊施設もあるので、休憩ついでに体を休ませることができます。
泉質/ナトリウム塩化物泉 効能/神経痛、冷え性、きりきず、やけど、慢性婦人病/大人300円/小人200円 受付9:00/21時
町民センターは、お風呂に入らなくても食堂だけを利用することもできる。大塩温泉へ行く目的があるので今回は食堂だけを利用しましたよ(^∧^)
食堂は11時30分から2時までなので来られる方は注意です。
早速テーブルに座り会津柳津ソースカツ丼を注文!
柳津ソースカツ丼には漬物や味噌汁がついて810円なり。会津ソースカツ丼と違うのは、見た目で分かるようにふわふわの玉子がご飯とキャベツの上にしかれています。
煮込みカツに似ているが、柳津ソースカツ丼は煮込まれていません
サクサク衣のカツと、酸味が効いたソース、とろーり玉子がベストmatch!
素晴らしいです、この味。
( o´ェ`o)ジュルリ⋅⋅⋅⋅⋅
他にも沢山メニューがあるので、毎回楽しみになってますね。
この柳津ソースカツ丼を食べる為に月見が丘町民センターに寄ると言っても過言では無い(笑)
お土産に、会津ソースカツ丼弁当もありまっせ🎵※要予約
お腹を満たしたら出発!252号線を走っていると桐の木や藤の花、アカシヤの花が目立つ。
金山へ向かうまでの楽しみと言えば26年12月2日に東北で初めてできたメロディーロードでその名も、「奥会津シンフォニー ロード」
時速50キロで走行中に聴こえてくる音楽は、ジブリ作品耳をすませばの主題曲カントリーロード。
どこか懐かしさを感じつつ花の香りに包まれ走ると目的地である金山町の「奥会津大塩温泉」に到着だ。
奥会津大塩温泉には以前訪れては居るのだが、水害の影響で入れなかった。
写真建物は2015年夏にリニューアルした大塩温泉共同浴場です。駐車場はすぐ横に専用スペースがあるのでそちらに停めましょう
中に入ると靴おきがありスリッパに履き替え、階段を降りると料金箱がありましたが無人なのかな?
協力金とあり、一人300円料金箱に入れる(^o^)/
両替機もあるので便利ですね✨
すぐ横には真新しいフローリングと畳の休憩スペース、自動販売機も設置されているのでゆっくりと休めます。
適度な広さの浴槽からは、源泉があふれていました。シャワーが3個ありますが、備え付けのジャンプーなどはありません。
体を洗い、温泉につかると適度な温度で気持ちがよい。足や腕に気泡がプツプツと付くのでやはり炭酸水素塩泉が濃いのだろうね✨
お湯をなめてみると、物凄くしょっぱい!
鉄分が強いのか湯船の縁に置いたタオルが真っ赤になってしまった( ;∀;)ほぁ
それと一緒に入っていた地元の方に聴いたのだが、ここのお湯は温湯だから内湯は6月まで沸かすらしい?露天風呂はぬるいままだと言う。
内湯から露天風呂へ来ると、目の前にはエメラルドグリーンに染まる只見川。露天風呂は2人が入れる程の湯船で、写真の向かって左側が浅く奥が深い。
暑い季節には露天風呂のぬるめが丁度く、なが風呂に注意!
大塩温泉共同浴場の利用時間
ほどよく体も温まり、のどが乾いたので共同浴場からも近い炭酸水井戸に向かうことに。
共同浴場からは丁度反対側、252号線に炭酸水こちらの看板があるので迷うことは無さそうだ。
駐車場が用意され、誰でも炭酸水井戸を利用できる。以前井戸に来たときは丁度炭酸水の出が悪かったらしく、飲泉不可の注意書があったので今回はリベンジですね🎵
今回は井戸の中を覗くと前回よりは水位がある⋅⋅⋅⋅しかしやはり少ない!
温泉で出会った地元の方の話を思い出すと、5~6月になると水位が下がるらしく味も落ちるみたい?
紐が付いたヤカンを井戸の中に落とし、すくう!スマホや財布、車の鍵など落ちないように注意だよ
勿論体もね✨
中を覗くと直に湧いてる場所が見える
コップなども親切に用意されているのでありがたく使わせてもらう、冷たく丁度良い微炭酸がのど越し爽やか😝
味は確かに鉄分が強い感じ、水位も下がっているので少し来るのが遅かったのかも?それも自然からの恵だと思い、大切にペットボトルに貰い持ち帰る。
我が家はご飯を炊くときや、お味噌汁に炭酸水を使っているよ。鉄分も取れるし、ふっくら米が炊けて臭さも無し
鉄分が気になる方は鉄分を取り飲みやすくされている炭酸水も販売されてるみたいです。炭酸水井戸がある場所からすぐ右手に炭酸水加工のハーベスさんがありました、加工のみですので購入は出来ないみたいですね。
炭酸水井戸からの帰り道沿いには道の駅金山があるのですが、ここで販売用の「奥会津金山天然炭酸の水」を買うことができます!私は毎回販売用の炭酸水もお土産に買っていくのですが、必ず喜ばれますよ
そのまま飲んでも美味しく、ウイスキーやお酒にも最高に合うみたい。
爽やかなのど越しを体験してみてはいかがでしょう✨
![]() |
パッケージもオシャレでテーブルボトルにもぴったり★
市販のスパークリングとは違うクリアー感、くせになるから直ぐに会津金山へ向かいたくなるんだよね。
帰りもゆっくり景色を楽しみながら、次に入る温泉地ここにしようかなー⋅⋅⋅⋅とか考えながら帰るのでした!
ほんと素敵な道だ252号線
また行くよ、奥会津シンフォニー ロード!