今からの季節にオススメな福島の観光地、五色に変わる不思議な沼

今日は福島在住であるtomojanがオススメする観光地をご紹介したいと思います

dsc00802

福島は自然も多く隣県や首都圏からのアクセスも良く楽しめるスポットが沢山のあります

その中でもこれからの季節、特にオススメできる場所になります。

スポンサーリンク

今回紹介する場所は見所たっぷり裏磐梯。

裏磐梯は磐梯朝日国立公園に指定されており福島県の北部にある磐梯山や吾妻山、安達太良山と百名山である三つの山に囲まれた標高800mの場所にある高原です。

1888年には磐梯山が噴火し今の美しい大自然磐梯高原が出来たと言われてます

その噴火した火口壁が見える磐梯山の裏手が、裏磐梯になりますね。

裏磐梯には大小合わせると300個ほどの湖沼群があると言われます。
大きな物だと、冬のワカサギ釣りでも有名な「桧原湖」、紅葉が綺麗な中津川を元に作られた「秋元湖」、「小野川湖」、標高1000mにある「雄国沼」や「五色沼」などがあります。

コバルトブルーの五色沼

正式には五色沼湖沼群と言われますが、今回は四季を通して楽しめる五色沼をオススメしたいと思います。

場所は福島県耶麻郡北塩原村桧原になります。

まず五色沼とは!?

五色沼とは磐梯山の噴火により土砂をせき止め出来た沼の総称で、それぞれ見える色が違うと言う不思議な沼です。

約3.6キロ(片道)一時間程の探勝路になっているので各沼を比べて歩くのも楽しいと思いますよ。

探勝路入り口は裏磐梯ビジターセンター側と裏磐梯物産館側があります。

オススメはビジターセンターから歩き、出口の裏磐梯物産館で休憩やお食事が便利でしょう。
※コースにはトイレは有りませんのでビジターセンターか物産館をご利用ください。

それでは代表的な沼はこちら

[毘沙門沼]

毘沙門沼は裏磐梯ビジターセンターから入ると一番最初に表れる沼ですね。
天気が良いと青や緑色に光り、五色沼では最も大きいです。毘沙門沼から見える磐梯山の
火口壁は素晴らしい景色で、ここではボートに乗ることもでき、気軽に来れる事もあり大人気の場所になっています。

[赤沼]

赤沼は名前の通り赤く見える沼で、その秘密はヨシ(ススキ)に酸化鉄の沈殿した物が付着し赤色に見えると言われてます。
沼の中心は緑色で、赤色の輪郭に囲まれてる不思議な沼です

[みどろ沼]

深泥沼とも呼ばれるこの沼は水草やヨシも多く色の種類が多いです。
水質、水深、光りの関係性と科学変化により赤色や青色や赤色に見える沼です
その美しい光景に足を止めずにはいられないでしょう。

[弁天沼]

少し歩き疲れる頃に弁天沼が現れます。
五色沼では毘沙門沼に続き2番目に大きな沼て、爽やかなコバルトブルーの色が印象的。

展望台も容易され遠くには吾妻連峰が見渡せる絶景ポイントで、多くの写真愛好家達が撮影している場所でもあります。

[瑠璃沼]

瑠璃沼は磐梯山を眺めながらゆっくり楽しみたいですね
磐梯山の水が五色沼に流れてくると言われ、瑠璃沼が一番上流になり、水深9mほどからは強酸性の水が湧き出ていて冬でも凍らない不思議な沼になります。

準絶滅危惧種のイヌタヌキモが生育や、ウカミカマゴケの群生も興味深いですね
[ウカミカマゴケ]は[マリモ]同様に貴重な蘚マット

[青沼]

青沼は瑠璃沼のすぐ下にある沼で名前の通り青色が最も目立つ沼になります。

青沼も強酸性の沼ですがここにも酸性に強いウカミカマゴケが目立ちます。

青沼は紅葉が始まる前の10月初旬に来ると沼の周囲が白く目立つ時期があり、この白く見える物の正体は水の上に張り出した枝の葉先です。

酸性の強い沼に風で揺れた葉先がふれ変色するのだろう、この白い葉が青く輝く沼に映る景色は一見の価値あり!

[柳沼]

ここがゴールになる柳沼で裏磐梯物産館の裏手にある最後の沼です。
この沼は今まで見た沼とは違い、色が無い?普通の沼の色になりますが、紅葉した季節には木々が反射して素晴らしい景色になるでしょう。

柳沼のすぐ後ろにある父沼や母沼とセットで楽しみたいですね

この五色沼の見所はずばり

日頃の雑踏を忘れ静かに季節を楽しみ、色が変化する沼の不思議を感じながら自然を感じながら気持ち良く歩く!です。

危険箇所も少ないので小さなお子さんと自然を楽しんだりするのもオススメですよ

歩き疲れたら裏磐梯物産館で休憩やお食事が出来ます

人気メニューは
「名物べこ乳ラーメン」、「磐梯山噴火ラーメン」、「山塩ラーメン」、「ソースカツ丼」など人気があります。

tomojanはべこ乳ラーメンを食べたがなかなか面白い味だった。

帰りにもう1つのお楽しみ

裏磐梯物産館からの帰りは桧原湖一周観光バス[森のくまさん]が可愛くてオススメっ!

この「森のくまさん」は昔懐かしいボンネットバスで物産館が始発~終着駅になっていて、桧原湖周辺の施設や名所、各探勝路のアクセスに便利。
注意※運行期間:4月下旬~11月上旬

「森のくまさん」はレトロな外観だけでは無く、てんぷら油を燃料としている環境に優しいボンネットバスなんです。

帰りはゆっくりトコトコと裏磐梯を眺めながら桧原湖一周も最高に楽しいと思いますよ。

裏磐梯には他にも沢山の探勝路や観光スポットがありますので、何度来ても楽しい場所だと思います。
福島の魅力が沢山詰まった、裏磐梯に是非寄って楽しんで下さいー(⌒‐⌒)

旅行の宿探しはお済みですか
ホテル・旅館の予約なら [Yahoo!トラベル]

おまけ

近場の日帰り温泉情報

裏磐梯温泉 露天風呂 香の湯

[泉質]

カルシウム-ナトリウム-硫酸塩-塩化物温泉

[受付時間] 10:00~20:30
[料金]大人800円小人500円
4種類の温泉があります。
[ショウブ] 男性
[スイレン] 女性
[レンゲ] 家族風呂
[スズラン] 貸しきり専用露天風呂

ラビスパ裏磐梯

[泉質]

ナトリウム−塩化物-炭酸水素塩泉

受付時間10:00~20:00
大人500円小人300円
※休館日毎月第一火曜日

休暇村裏磐梯

[泉質]

ナトリウム-硫酸塩-炭酸水素塩温泉

受付時間12:30~16:00
大人800円小人400円
日帰りプランあり※要予約
開放的な露天風呂と、ハーブの湯でリラックス。内湯あり、寝湯あり。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする