【登山】夏本番!登山中の汗冷え対策、ファイントラックの「スキンメッシュ」を買ってみた。

今日も36℃!?あ、暑いすぎる💧福島県ってこんなに気温高かったかなぁ

時間があれば涼しく過ごせる山の中へ出かけるのですが、結局登山中の登りは暑いんだよね。

汗をかくのは体温を下げる役割もあるのでそれ事態は嬉しい事だが、問題は冷え過ぎによる体力消耗。

人一倍汗かきなtomojan▪▪▪

今年こそは、対策を考えて見よう!

って言うのが今回の話( o´ェ`o)

もちろん山の基本、化繊ウェアをまとってはいるけど乾燥が追い付かないので、撥水インナーで有名なファイントラックのドライレイヤーを購入し試しに山を歩いてみました。

スポンサーリンク

ファイントラック「スキンメッシュ」

スキンメッシュは汎用性の高いオールラウンドタイプ。

適度な保温力と汗抜けスピードのバランスに優れ、季節を選ばず、初めの一枚としても使いやすいオールラウンドタイプ。どんな登山シーンにも対応する高い汎用性が特長です。出典メーカーHP

ファイントラックと言えば5レイヤリングが有名。外側から「L5アウターシェル」、「L4ミッドシェル」、「L3ミッドレイヤー」、「L2ベースレイヤー」、「L1ドライレイヤー」となっている。

購入した汗冷え対策のスキンメッシュは「L1ドライレイヤー」になりますね

全てをファイントラック製品にすることで性能は発揮されるとは思いますが、値段も高いので今回はスキンメッシュと持っている山用ウェアをあわせる。

スキンメッシュノースリーブタイプ、フィット感と強力なストレッチ素材でストレスフリー✨✨

着心地はスキンメッシュの重量は約38グラムと超軽量なので着ているのを忘れるほど。

汗冷え対策で重要な湿潤時の体の冷え。登山中、特に登りでは大量の汗がでるがベタつき感などの不快感は感じられない?と言うか、スキンメッシュ事態には水分をあまり含まないように感じます

流石にザックと背中の間はかなり濡れているが、冷たさはあまり感じられないのが凄いっ!

しかも、少し休憩していればいつの間にか体もスキンメッシュも乾いている。速乾性も強力(^∧^)

上の写真にもある通り、強力な撥水効果で濡れ戻りは無くなり肌は常に快適状態

汗を吸い上げた上に着ているのを服は当然濡れているが、スキンメッシュのお陰で肌に触れ無いため冷えは感じれない。

【焼けたくない貴方に。飲む日傘サプリメント】【インナーパラソル16200forUV】

今までは替えのTシャツを一枚持ち歩いていたけど、出番が無くなりそうだね!軽量化成功だ(⌒0⌒)/~~

後は気になる消臭効果、汚いがテストの為⋅⋅⋅⋅山登りした後も洗わずに日常生活もスキンメッシュを着て5日ほど過ごしたが、汗臭い感じもベタつきも感じられない程度だった。

洗濯は持っているアウトドア用の洗剤で洗ってみた。

【Granger’s パフォーマンス ウォッシュウェア専用クリーナー】

晴れている日なら一瞬で乾く、ほんと数分程度で乾く( ;∀;)凄っ

洗濯の注意点は他の登山ウェアと同様だが、良くすすぐこと

後は、柔軟成分などが入ってない物を参考に選ぶように!一般洗剤は表記がなくてもふっくらパリッと仕上げる為に柔軟成分が入ってる物があるようですよ。やはり安心なのはファイントラックの洗剤なのかなー?

finetrack オールウォッシュ【Amazon】

耐久撥水が無くなったらアイロンがけである程度復活させることが可能。

今回は山登りやスポーツ時の汗冷え対策でファイントラックのスキンメッシュを購入してみたが、効果は絶大!

値段は少し高めだが登山中のプロテクションと考えるとレインウェアと同じ位に重要なウェアだと思いました

あ、あと本音はスキンメッシュを買うきっかけは登山中だけではなく、下山後に立ち寄ったスーパー。大量の汗でエアコンガンガンのスーパーに入るとまじで寒いからね。下界もやはり過酷です( -д-)プルプル
【ファイントラックの商品をAmazonで探す】

【ファイントラックの商品を楽天ショップで探す】

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする