フィルムカメラはお洒落の一部なんでしょ?

img_20161007_152540

ども!tomojanです。

今日は久しぶりにフィルムカメラを持ってお出かけしていましたよ。

フィルムカメラってなんだ?と言う方も居ると思いますので簡単に説明。

フィルムカメラは大きく分けると

35mm 現在でも一番馴染みがあるのでは無いでしょうか。フィルムも買いやすい。

中判 120フィルム 220フィルムなどのブローニーフィルムなどを使うカメラの総称。

大判 4×5インチ以上のカットフィルムを使用するカメラの総称。

と分かれています。

一般的には35mmや中判までが使用されてるのでは無いでしょうか?

大判はプロカメラマンと言ったイメージが強いです。

スポンサーリンク

35mmフィルムカメラがオススメ

一番中古でも出回ってるので良品がてには入りやすく、勉強に最適でっす。

それと普段デジタル物を日々触ってると、妙にアナログな物を使いたくなる時があります

今若い世代や、カメラ女子にも人気がある理由はそこにもあるのかなー?
四角なカメラが可愛いのも愛着が、わいたりねー。

勿論、tomojanのフィルムカメラも愛着があるOLYMPUSの「OM-2n」

img_20161020_20045901

見た目もコンパクトだし、昔のOLYMPUSはステキ!撮れる写真も何だかフワッとしていて、いい意味で緩いんですよ

この辺はマニュアルレンズとの関係性もありそうですが。

このOM2をぶら下げてお散歩していたんですけどねー、なんと・・・

一枚も撮ってない(  ̄- ̄)

シャッターが重い!
(油させとか、壊れてるとかじゃないよ(笑)

フィルムカメラは当然、撮影後の写真確認は出来ず現像に出す必要があるので、今日は撮りたい写真が無かったと言う事ですね。

フィルムしかなかった頃は構図の勉強など、フィルム代を掛けるほど腕が上がったそうな。

そんなフィルムカメラだけど、ぶら下げてるだけでも楽しいし、ファインダーを覗きピントを合わせるだけでも練習だ。

tomojanはメインカメラはデジタルですので、写りの勉強はデジタルに任せ^^;

おかげで構図もパースもある程度ですが、見えてきてフィルムカメラにも生かせるようになりました( 〃▽〃)

機械的な勉強はフィルムじゃないと出来ませんが、デジタルから始まりフィルムに戻るのも、今の時代オススメではありますね。

フィルムカメラを使いたい!

と、思っても手に入れる方法は中古購入に限られてくるので購入には注意が必要になります。

tomojanのOM2nはたまたま中古リサイクルショップに置いてあり、相場より安かったので買いました。

しかし!フィルムカメラは30年前の商品ってのが当たり前、状態にはかなりの差がありますので、注意するポイントが何個かあります。

注意ポイント

  • シャッターが実際にきれるか。
  • カメラ本体の状態を確認。
  • 露出計が動作するか。
  • ファインダーを覗き綺麗に見えるか。
    (出来ればレンズを着けさせてもらう)
  • フィルムケースにはカビが生えていないか。

信用ある店を見つけるのが一番ですが、実際に手にとって確認するほうが絶対良いです。

ジャンク品ではありませんがたまーに、「格安で良いレンズやカメラ」が見つかると嬉しいですからね。

この日は1981年式のRICOHのフィルムカメラをケース&レンズ付で見つけた。

撮影に出掛けたつもりが、カメラ探しになっていたよ・・・

フィルムカメラはフィルムカメラを呼ぶってね(笑)

おしゃれ度も高く、人気度も上がってきてるフィルムカメラも楽しいものです。
中古のフィルムカメラを探す【Amazonショップ】

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする