豪華すぎるソフトを搭載[クラシックミニファミリーコンピュータ]登場

1

[画像【任天堂HPより】]

クラシックミニファミコン

子供の頃熱中したゲーム機が、レトロだけど新しくなってやってきましたよ。

ついに発売しましたね、手のひらサイズのファミコンが!

tomojanはファミコン世代だから、この本体を見るだけで

思い出が甦ってきます(*・∀・*)

スポンサーリンク

約60%サイズのファミコン

オリジナルのファミコンのサイズが「150mm×220mm」に対して「142.27mm×97.45mm」と約60%のサイズになっていますね。

ホームページの写真を見てみると、確かに手のひらサイズで世代の人には堪らないサイズ感なんじゃないですかね

セットの内容は

  • クラシックミニファミコン本体
  • ハイスピードHDMIケーブル
  • 取り扱い説明書
  • USBケーブル(電源供給用)
  • マイニンテンドー番号チケット

に、なっています。

それと、オリジナルのファミコンをしってる方は驚きますよ。

なんと、出力ケーブルが懐かしきRFスイッチじゃない!?

※RFスイッチは出ている同軸と呼ばれるケーブルが映像と音声出力の役割があり、TVのアンテナ端子に接続してました。

と、言うか映像が出力の伝統・・・

白黄のコンポジットでもありません

映像出力はハイスピードHDMIケーブルで、電源はUSB( ̄0 ̄)/

見た目はレトロだけど、現代にあわせ作られていますねー

HDMI端子があるタブレットを画面にモバイルバッテリーで電源を取るなんてことも面白そうだ(  ̄- ̄)ニヤニヤ

ソフトが30本も収録

有名なスーパーマリオや、グラディウス、魔界村、ゼルダの伝説など・・・

ミニファミコンには30本のソフトが収録されています。

画像【任天堂HPより】

2

ドンキーコング、マリオブラザーズ、エキサイトバイク、バルーンファイト、アイスクライマー、ギャラガ、イー・アル・カンフー、アトランチスの謎、ソロモンの鍵、メトロイド、悪魔城ドラキュラ、つっぱり大相撲、リンクの冒険、スーパーマリオブラザーズ3、忍者龍剣伝、ロックマン2、ダウンタウン熱血物語、ダブルドラゴンⅡ、スーパー魂斗羅、ファイナルファンタジーⅢ、ドクターマリオ、ダウンタウン熱血行進曲、マリオオープンゴルフ、スーパーマリオUSA、ほしのカービィ。

これだけのソフトがあると当分は楽しめそうです

しかも内蔵型だから本体を揺らしたら画面が止まり・・・

ピ~ブ~()・・(  ̄- ̄)え?

何てことも無くなりました。

掃除の時間にゲームをするのは厳禁でしたね(笑)

どこでもセーブ

ファミコンのセーブ機能と言えば、「長い~パスワード」でしたが、ミニファミコンではリセットボタンを押すと「どこでもセーブ」ができるんです。

オリジナルファミコンの場合、いざゲームを始めようとパスワード入力したら・・・

ぱ、パスワード忘れた!
ぱ、パスワード間違ってる!

何て事が多々ありましたねー、小学生ながらに人生の奈落を感じました。

まさに、ファミコンショック!?

あと、子供の頃はゲームをするのは1~2時間まで、当時は自分専用のTVなんて無くてゲームするときに本体を接続、止めたら外す。

そんなスタイルでした(⌒‐⌒)

そんな限られた中でのゲームは何処まで行けるか!?が勝負の鍵でした。

プレー時間内にセーブポイントを探しだしパスワードを貰わないと行けないのです。

ファイナルファンタジーⅢなどはラストダンジョンが長すぎて終われず、親に頭を下げファミコンを付けたたま小学校に行った記憶があります。

帰ってくると、高確率でファミコンがガタっと動かされていてあれです。

・・・ピーブー(終)です。

母よ、ファミコンは人の心より繊細なんだぜ。

何処でもセーブ機能はやめたいときにプレーを終えれるから、忙しい現代のスタイルにあっていますね。

こだわりの画面モード

この機能が面白いなー?って思いました。

現代のデジタルテレビでファミコンをプレーするのだけど、画面が綺麗すぎると当時を懐かしむ事は難しくなりますよね。

そこでミニファミコンには「アナログTVモード」なる機能が搭載されとりました。

「アナログテレビモード」、「ピクセルパーフェクトモード」、「4:3モード」。

特に「アナログテレビモード」は、ブラウン管テレビ特有である「走査線」(横縞)、色の「にじみ」を再現。

screenshot_20161111-15302201

画像[任天堂HP]

当初を知る方には懐かしさを、初めての方にはレトロ感を感じさせる良い良い機能っ( v^-゜)♪

最後

本当に手のひらサイズだから持ち運びも楽だし、何処でもファミコンを楽しめるのは魅力的だと思います。

残念ながら2コントローラーのマイクが無くなっていますが

「ドラえもん」でマイクにて大声を出すとジャイアンが出現。フィールドの敵を倒してしまう技を思い出します!

コントローラーが2個付いているので友達や恋人、家族で楽しめるのが嬉しいです。

スマホゲームも気軽で楽しいが、ファミコン時代のゆっくり流れたゲームの時間を楽しむのも忙しい現代には必要なのかも知れませんね。

定価5980(税抜き)円は想像以上にお買得な設定ですねー

因みに、オリジナルファミコン版のファイナルファンタジーⅢは定価8400円。

小学生には手が届かんよ(/ー ̄;)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする