【UL-hike】ULチタンクッカー用コジー(保温)が効果絶大!

tomojanです、うっす★

朝目覚めると、ここは冬山か!

と言う位に部屋が寒くなって来ましたよ。ついにウインターシーズン到来ですねー😰

山歩きは寒い季節になると嫌なことが幾つかあるんですが、その1つに作った料理が冷めやすいと言うこと。

山では手の込んだ物は作らず、手軽に作れるラーメンやうどん、簡単なスープ、レトルト等の湯煎。ご飯系はアルファ米と決めている

寒い季節はアルコールストーブは使わず、ガスストーブと容量600mlのチタンクッカーのみ。

しかしこのチタンクッカー▪▪▪とにかく冷めるのが早い💧

チタンクッカーなので仕方はないが、良い方法は無いかと考えた結果⋅⋅⋅このクッカー自体にコジー(保温材)を被せれば解決するのでは?と言うこと😳👍

前にコンテナコジーを作ったが、これはアルコールストーブとのセット品でガスストーブを用いる時には使っていない。クッカーは湯沸し器専用の為、食事用容器が必要。

コンテナコジーが効果絶大だったので、今回は余った材料でチタンクッカーにも作ってみました🎶

スポンサーリンク

[エバニュー]チタンウルトラライトクッカー

コジーを被せたのは使い勝手が良く、長く使っている【エバニュー チタンウルトラライト クッカー】です

初めは取っ手を収納したままコジーを被せた物を作ったが、これは失敗!

火にかけた後コジーにクッカーを入れる為▪▪▪取っ手部分に切れ込みが無いとクッカーがコジーに入らない。

取っ手部分に切り込みを付けて完成。

取っ手を持ち普通に使うことが出来るし、収納してクッカーを器にして使うことも出来る。

クッカーの蓋置きの溝に合わせ作る事で、スープを通常通りすすれる。そして注げる(。uωu)♪

コジーの重量は約8グラム、底部分はアルミテープで補強!手に持つ時にホンノリ暖かい🔥

実際にスープを作ってみたが、食べ終わる頃まで一定の暖かさをキープしている!これは、効果あるんじゃないかなー(。uωu)♪

ついでにアルファ米用のコジーも作ってみたよ。今まで服の中でアルファ米を温めていたけど▪▪▪▪漏れると酷いから!牛丼とか凄いよ。

何故か足の臭いするから〰️😵💦

うん、便利な物ができて寒い季節の山飯はこれで困らないな(ーдー)

でも、でもね!

本音を言えばこれが、ほしーっす。

ハイカーズデポさん、トレイルバム製品P.I. POUCH

TRAIL BUM トレイルバム P.I. ポーチ

P.I. POUCHは表地がリップストップナイロン素材、中綿にプリマロフト80の多目的保温ポーチ。

アルファ米保温は勿論、手袋や、足先保温。ヘッドライトや電子機器の保護用、考え次第で無限大の保温ポーチに!トレイルバムの製品を使ってますが、考え方が共感できる部分が多いです。

TRAIL BUM P.I. POUCHを見てみる楽天市場へ飛びます

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする