DAHONのJetStream P8でサイクリング(異音探し編)

こんにちはーtomojanです

最近はツーリング仕様のロードバイクに乗ってばかりで、折り畳み自転車のダホンジェットストリームに乗れていない。

スポンサーリンク

気分転換に茂庭ダムに向けて走ってきました。

しかし、ジェットストリームで
思い出したのだが・・・

tomojanの自転車から異音がすると言うことを。

しかも?
坂道や、ペダルに力を入れたときに
コキコキと何やらまずい音が・・・

疑う所は、リアのフリーハブかなー?後はチェーンだったり、ペダル部分だったり、はたまたクランクだったり。

色々疑う事はあるなか、探りながらのサイクリングになりました。

久しぶりに晴れて気持ちが良いねー
家からは茂庭ダムはまで2~30キロかな?
坂もあり温泉もありお気に入りのコースだ。

茂庭の湯に入りゆっくりしたら、戻りましたよ。異音はやはり続き、心配になったから(笑)

早速、部屋に戻り自転車を調べる。

走ってみた感じ音がするのはリアのフリー?部分かと考え、違うホイールを着けて走ってみる。

しかし、コキコキと異音は無くならない。
あれーなんでなるのよー?

ほぼフリーで予想していただけにポカーン状態。

次はクランク周りなんだが、これはガタがあるかはわからん(涙)

と、言う事でクランク交換となりました。

ついでと言ってはなんだがハンドル周りや、リアメカも変更でっす。

交換パーツはこれー

クランクは105FC5800の52T-36T
クランクの長さ172.5mm
インナーはチェーンが接触するから
使えないけどね(涙)

リアディレイラーは現ティアグラ9速からデオーレの9速シャドウタイプに変更した。

シフターはノンインデックスのバーコンから、ラピッドファイヤーに変更。

ハンドルはブルホンバーからフラットバーに。

ブレーキはテクトロからエイビットvブレーキ

さ、交換開始ー!

純正クランクぽろーん
オクタリンクは専用工具で外すが固すぎ、手が折れるかと思った。

ボトムブラケットぽろーん!
(シェル幅68mm)
ボトムブラケットとクランクで1230グラム
新しいクランクそうちゃーく!

にゃはー、超かっこいい
4アームはやはりスマートだの。

あとは、ハンドル変えてアウターケーブルを長さ調整。

それからブレーキレバー取り付けして、ディレイラーも付けて設定だ。

しかし、自転車始めた頃はパンク修理位しか知らなかったのに、色々出来るようになったんだなーと。

そんな事を思う今回のチューニングでした。

体や環境によって仕様は徐々に変わるんだよね、好きなものを続けるには知識も必要なんだね。

取り付けを終え、調整の為に少し試走。

ロードコンポのクランク(しかも11速)
とマウンテンのリアメカとシフターでインデックスできるか気がかりだったが、問題なく変速出来ましたよ。

うん、ラピッドファイヤー良いね!

原因の音も消えたみたいだし、結局は異音の場所はボトムブラケットだった。

ジェットストリーム復活って事でまた、沢山のるぞー。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする