【自転車】新・兵器大型サドルバックを付けて、青空メンテナンスへ

久しぶりに自転車を動かそうかと思ったら、凄い汚れているのに気づいてしまった(ー。ー#)

そう言えば雨の日も何度か走ったし、メンテナンスもずいぶん前にやったきり?

今日は外も晴れてるし、青空メンテナンスサイクリングに出発じゃ👋😃

メンテナンスする場所は近くの運動公園っ!近いと言っても片道11キロ程度ある、軽いサイクリングを楽しみながら公園へ向かう。

あ、それと今日は新兵器装着ですよ⬇⬇⬇

スポンサーリンク

キャラダイスサドルバック

【キャラダイスのSQRサドルバック】

何時もは近場のサイクリングにはリュックを使い荷物を入れて走るんだけど、やはり疲れる(ーдー)今日は荷物も多いし。

このサドルバックは用量が16Lと大きいので、大抵の物は入る!tomojanはこのサドルバックで短期間のテントツーリングが出来るんじゃ無いかと目論んでいる。

装備もUL装備がそろって来てるし、バイクパッキングに近い感じなのかな?

キャラダイスのサドルバックは初めて付けるから、公園まで走るのが楽しみで仕方がない、メンテナンスは二の次♪(´ε`*)🎶

軽量タイプの巨大サドルバックはサドルとシートポストに直接付けるためどうしても左右に振られやすいのが難点。

しかし、キャラダイスのサドルバックはSQR (シートポストクイックリリースシステム) でシートポストにガッチリ固定するので荷物を積めても安定感があります。

耐重は10kgとなっている。この中にテントと寝袋を詰め込み、外側に軽量ロールマットを巻き付けても2.5キロ未満。

サイドには大型のポケットが付いている。tomojanはメッシュタイプポケットが欲しかった為、中古をあえて探したが蓋ありポケット付のツーリングタイプとスリムタイプのサドルバックがラインナップされている。

ロードバイクにはタイヤとサドルの幅が少なく擦る場合があると聴いたが、小径車には相性が良くバランスが凄く良いっす

荷物詰め込んで坂道を上がってきたが、特に重さを感じることもなく振られる事もなかった。

凄いぞ?キャラダイスのSQRサドルバック🚲🎶

運動公園に到着したら早速自転車を裏返しにしてお掃除開始。車体を拭いて、RD(リアディレイラー)をゴシゴシ!

ガイドプーリー、テンションプーリー共に▪▪▪汚れ度数MAX

粘着質な駆動系の汚れには今までパーツクリーナーを使っていたが、今は水置換の潤滑防錆浸透スプレーを吹き掛けて汚れを拭き取っています。

AZ水置換オイルスプレー Amazonショップ

濡れた個所にもそのまま使える、チェーンオイルの変わりにもなるからオススメっす。

RDやクランクまわり、チェーンからは黒いカスがボロボロ▪▪▪これだけで2~30グラムは軽量化に繋がる(笑)

次はスプロケット、お気に入りのデオーレXT「CS-M770」の11-32T

最近は坂がキツくなり34Tを密かに狙い中

(ーдー)ほすぃー。

おえー、ベトベト(涙)

スプロケットに水置換スプレーを吹き掛けて、ウエスで吹き掛ける。どうでしょう、奥様!

汚れが浮いてきて、ミルミル綺麗に。

今までのパーツクリーナーは何だったんだよ!って話ですよ( ´゚д゚`)

メンテナンスも早く終わり時間が短縮できた、変速の調整をしてお買い物をして帰る事に。

生地もしっかりしてるし、ポケットも便利。

やっぱりキャラダイスのサドルバックは便利だよ🎵

【キャラダイスのSQRサドルバック Amazonショップ】

【人気の大型サドルバックAmazonショップ】

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする