tomojanは軽量スピニングが大好きなのでシマノ製の1000番台を愛用。215グラムと軽量なのだがバス釣りで使うにはどうしてもライントラブルや飛距離に不満が出てくるのですよね。
そんな事で2000番台のリールを捜していたら今年のダイワLTコンセプトモデルのラインナップが凄い事に!これは巻いてみたいと思えるデザインと性能のリールが沢山。
丁度梅雨時期と重なり▪▪▪カタログを見ただけで物欲魂に火がついてしまった(´ρ`)
その物欲リールとは新型フリームスとカルディアなのです!
フリームスとカルディアの良いところは旧フリームスからは60グラム、旧カルディアからは30グラムも軽量化がなされている所
ほしい2000番台のリールが185~190グラムなんですよ。軽すぎー🎶
心臓部のメインギアがタフデジギア採用で軽くした分強度をあげているらしい?これは使わないと分からないね!
そして、ダイワの防水マグシールドやLTシリーズから採用されているロングキャストABSスプールが付いている点。
これは飛距離アップ、ライントラブルも改善されおかっぱりには単純に嬉しいよ。
そんな魅力たっぷりなフリームスとカルディア、今使ってる1000番台リールより軽く長く使えるスペックと言う事で、フリームスと悩みに悩んでダイワのカルディアLT2500Sを注文お買い上げー(。ノuωu)ノ
【ダイワ】カルディアLT2500S ライト&タフ スピニングリール
【ダイワ】カルディアの全ラインナップを見てみる 楽天へ飛びます
【ダイワ】カルディアLT2500S
最後まで同スペックのフリームスと迷ったけど、フリームスはハンドルやスプールに金カラーが施されているので現在使っているスピニングと被るため、単純にシンプルなデザインとボディの素材でカルディアを選びました。
フリームスの本体はDS5でローターがDS4、カルディアは本体に高密度カーボン素材のザイオン(ZAION)が使われています。
ダイワのザイオンは聞いたことはあったけど実際に手にするのは初めて。手触りは当然プラスチック感はあるけどベイト見たいに握る訳じゃないから気にならないかもね
それよりも18カルディアはTL2500Sの本体重量が185グラムと言う軽さが魅力的😉
最初に書いた通りシマノアリビオの1000番台215グラムより更に30グラムも軽い、更には2000番台で使っていたダイワワールドスピンCF2000の235グラムよりも50グラムも軽いっ😵
ハンドル回りも初めて?ねじ込み式なんだって、確かにハンドルの反対側がクルクル回らん(@_@;)
ボディ素材は軽量素材だけど心臓部にはタフデジギア!これも聞いたことある、高すぎて買えないリールに付いてるイメージ▪▪▪このクラスにも遂に付いてくれるように(涙)😂
エアベールと言われるベール部分が印象的だ。触るだけでも強度を感じます
ラインローラーにはツイストバスター2が付き糸よれを大幅に軽減
エアベール 糸がラインローラーまで流れるように送り出されるベール形状により、糸ガラミトラブルが劇的に減少。さらにベール部分を中空構造にしたことで、重量を増加させることなく、大幅な強度アップを実現しました。ダイワHPより引用
更にドラグノブも捻りやすくなっているのでこれは嬉しい!
このノブはプラスチックと言った感じだが強度の必要が少ない部分を上手く軽量化しているイメージです
ねじ込み式のハンドルを付けました
かなり細身ですがタフデジギアの組み合わせが良いのか、全く違和感を感じず素晴らしい回転です😳
このカルディアは2500Sとシャロースプールタイプですが、ハンドルノブはI型です。私はT型が苦手なのとバス釣りやトラウトがメインなのでI型を選びましたが、シーバスメインの方は注意が必要?
スプール部分とローター部分。TL2500SのスプールはLongCast ABS(LC-ABS)
スプール前ツバ部分の形状を見直したことで、釣りをより快適に。従来のABSと比べ約5%の飛距離アップに成功しながら、バックラッシュの発生率の低減化にも成功 ダイワHPより引用
私はスピニングで6~8ポンドを使うことが多いのでピッタリなスペック、4ポンド150m、5ポンド120m、6ポンド100m、8ポンド75m
8ポンドだけはダイワのカスタムセンターの方にはお聞きした計算上の巻き数です
スプールの重さは約31グラム!軽いなー💨
マグシールド ダイワのスピニングを選ぶ基準となった一つにこのマグシールドがあります。マグシールドは強い磁性を持たせた特殊なオイルで油膜を作る防水システム
これは目には見えないけどダイワリールの間違いなく特徴の一つと言えるでしょうね!これから沢山使ってレビューしたいと思うポイントです😳
最後に細かいですがエントリークラスには付いてるのが多い逆転切り替えレバー?がカルディアには付いていました。上級機になるほど無くなるのが初心者には嬉しい機能😂
それとラインストッパーが改善して、細いラインから太いラインまで固定出来るようになってるんだって。
沢山考えて買う大事なリール!細かな改善や機能が嬉しく、使い手を考えて作るメーカーさんにも感謝ですよね。
うん、本当に長く使えそうなリールを買えましたー!軽いリールは疲労を軽減して少しでも多くキャスティングできる。次はカルディアでデカバスを狙うぜー(*’-^)ノ
【ダイワ】カルディアLT2500S ライト&タフ スピニングリール
【ダイワ】カルディアの全ラインナップを見てみる 楽天へ飛びます