【福島/バス釣り】猪苗代湖でおかっぱり♪釣れそうな仕掛けも購入!KINAMIBAITSのワームに期待♪

今年から始めたバス釣り、新しい趣味や知らないことって凄く新鮮で楽しい。

釣りに関して初心者なのでまずは釣って良さそうな場所を探す所から始めるのですよ😃🎶

しかし、早くも問題が!

溜め池や沼は私有地が多く、農地へ利用する場所でもあるから諦めてはいたのですが⋅⋅⋅絶望的なのが溜め池や沼の除染が進み、水が抜かれバスが居ないとの情報。

更に、バス釣りが全盛期だったと思われる時代に友達が釣りをしていたポイントを思い出し探したが、全て封鎖されていたのです。

これは一部のマナーが悪い釣り人が招いた事なんだって😱❓

ゴミを放置、私有地に入り込み違法駐車も増えて⋅⋅⋅⋅

た、確かにこんなことを繰り返していれば鉄柵や立ち入り禁止の看板も増えるよ(涙)

自業自得とは思うし、管理している方も苦労をしたと思うけど釣りがある以上はトラブルは無くならないとは思う。

これから釣りを始める立場としては、各自マナーを守りできるだけ自然にダメージを与えずに釣りをしましょー。って事しか出来ないよ(´ρ`)

ブログで発信できるバス釣りポイントと言うのが近場に無いので、折角なら気持ち良く釣りを楽しめそうな場所である「猪苗代湖」へ行ってきました!

【猪苗代湖&秋元湖】でおかっぱり!

猪苗代湖とは福島県の会津若松市、郡山市、猪苗代町にかさなる場所に位置する湖です。

猪苗代は比較的家から近いので、何度も訪れてはいるけど釣りは初めて!

どこで釣りをして良いのか、どこが禁止なのかが分からない。

それに、遊漁券も必要らしいのだけど調べてもどこで購入できるのか不明(´ρ`)どこ?

猪苗代・秋元漁協さんに電話してみたところ、猪苗代町にあるコンビニ(セブンイレブン)などで購入できますとの事。

釣り禁止エリアや遊漁券等のお問い合わせ先/猪苗代湖秋元湖漁業協同組合 TEL:0242-62-4453

私は115号線沿いにあるセブンイレブン猪苗代バイパス店さんにて購入♪値段は700円ですよー。

猪苗代、秋元湖共通の券なのでお得かしら😉

早速、釣りポイントを探すが猪苗代って国内で4番目に大きな湖らしく一週するだけで日がくれそう(笑)

湖南側はボート乗り場が多く、しかも私有地が転々としているので陸釣りが難しそう?駐車スペースを考えると釣りができるポイントって少ないのだなーって感じた。

それでも駐車場から歩けるポイントを見つけたのでそこで釣りを開始!場所は有名なポイントらしいのであえては書きません🐦

エメラルドグリーンで綺麗な水質。まだ持っている仕掛けの種類が少ないので、とりあえずグラブワームを投げてみる。

まだ釣れてはいないが、その分キャスティングが上手くなった気がします😉

休憩をはさみ、少しバス釣りの勉強ー。

バスは朝と夕方に行動して、昼間はストラクチャー(障害物)に寄り添って休んでいるみたい?確かに流れのあるところに居たら疲れちゃうものね。

お腹が減っていてやる気があるバスは目立つ行動の餌に食い付くが、スレていたり休んでいたりするバスには逆に水に溶け込んだ色や、ゆっくりした動きで誘わなければいけないらしい。

持っているルアーは、ダイソーのミノー(フローティング)とワームが数種類。

今はキャスティングの練習中ですが、なれてきたら、その都度仕掛けが選べるように少しずつ増やして行きましょうかね✨

この場所は歩いて色々とポイントに移動できるので、楽しい場所です。しかし!歩いてみるとゴミやラインが沢山落ちていた。

釣りが疲れたので休憩ついでにゴミ集めを始めてみると⋅⋅⋅以外に楽しくなってきて沢山集めていました(笑)

私も、まだまだキャスティングが上手くいかずに根掛かりをしてラインを切るときがありますが、いつも悪いなーと思っていた。せめて捨てラインを見つけたら拾うことにしています。

あとは、コンビニ弁当とかペットボトルとかルアーの袋とかは⋅⋅⋅⋅まじで捨てるな!これは酷い😭💔

スポンサーリンク

秋元湖へ移動!

昼食も済ませ、次に向かうは秋元湖!

秋元湖も猪苗代湖には負けますが大きな湖で、陸釣りポイントも比較的多い。

猪苗代湖もそうだが、秋元湖も基本絶景を眺めなら釣りができる。遠くに見えるのは安達太良山だ。沼ノ平が白く良く見える。違うポイントに行けば磐梯山を見ながらキャスティングができました。

この場所でも3時間くらい釣りをしたかな?流石に疲れたし今日はバスが居ないか居ても同じ仕掛けで飽きちゃってるのかも⋅⋅⋅

数少ない仕掛けの中にあった、ダイソー製ミノールアーがラインが外れ遠くに飛んでいってしまった後は、グラブ4しか投げてないものね😰🎶

夕方まで粘ったが気配が無いので、帰る事に。今日一日はバス釣りと言うよりキャスティング練習と、バスの生態をしる勉強といった感じで終えた感じ。

それでも綺麗な景色の中で釣りができる福島県、猪苗代や秋元湖に感謝だよねー。今度は桧原湖にも行きたいな。

あ、帰りにダイソーでタコベイトを買ってオフセットフックとジグヘットを刺してみた。なかなかイケそうだけど軽すぎるし素材があれだ⋅⋅⋅モロプラスチック感(笑)

時間がある時は毎日キャスティング練習。自分が好きな種類の仕掛けが少し分かってきたので釣り具屋さんでワームを追加いたしました!

基本的にストレートなワームが扱いやすくリグをその都度かえれるので好んで使うように。ノーシンカーや、ワッキーの動きが面白い(‘ー’)/~~クネクネ

中古で買ったゲーリヤマモトのカーリーテール、ワインペッパーは晴れの日や水質がクリアーな時に期待しておる。スカッパノンのカットテールは12本入って390円と言う激安ワーム。

しかし、動きがよくsalt入りでよく飛ぶ!赤系のカラーはバスに発見されやすくアピールカラーで使えるし、自然なミミズに見えそうなのでこれも期待。曇っている天気でクリアーな水質やマッディーな水質でつかうよてい。

後はウォーターメロンカラーのグラブ4も購入。一番気になるワームはこれ!

KINAMI BAITS 製ワーム

たまたま近くのホームセンターにある釣りコーナーで発見。値段はなんと!!220円と激安(笑)

あとで気づいたんだけどパッケージの下に、by Gary YAMAMOTOと書いてある。

よく調べてみるとKINAMI BAITS(キナミベイツ)は Gary YAMAMOTOの息子であるDEREKヤマモトが作ったメーカーらしいです。

なるほど!妙にクオリティーが高いと思ったよこのワーム。

今回購入したキナミベイツのワームはPSYCHO DADです。ザリガニ見たいな見た目でクロー系のワームです!

カラーはウォーターメロンに紫、青、赤のラメが入っている。

他に似たザリガニ系ワームがあるが、腕にある毛はこちらの方がリアル。クローにも割れがあり凄い質感だ!

これは裏と横から撮影、お腹はフラットになっているのでフックが付けやすそうです。

それから、Gary YAMAMOTOのワームはソルト入りが有名らしいけどこれはソルト無し!非常にオイリーなできでございます( ゚ー゚)テカテカ🎶

よくわからんがソルトなしの方が耐久性があるみたいだし、陸にキャスティングして水面に入れる等⋅⋅⋅⋅プロっぽい事想像してニヤニヤするとするか。

ちなみに重さは8グラムでした!よく飛びそうだし、アクションも楽しそう、次の釣りが楽しみだなー!

【激安】釣れる色々なワームを探すAmazonショップ

それでは皆様、釣り場を綺麗に、挨拶を忘れず楽しいfishingを🙋🎶

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする