うっすtomojanです
スピニングロッドでバス釣りを続けて、そろそろベイトロッドも経験しておかないと?と言うことで迷いに迷って購入したロッド&リールはこれ!
【最初にロッドとリール見ちゃう】
「ロッドはこれ
」「リールはこれ
」
今回はそんな感じで終えた前回の続きになります(。uωu)♪
前回の話
ベイトロッド&リールを買う時にまず迷う事はリールの右巻き左巻き?これは色々と話が別れ右巻き派と左巻き派と言った感じに綺麗に別れているっす。
調べると沢山出てきて迷いが生じるので、おかっぱりでロッドを一本に絞る場合はフィネス的な要素を取り入れる事もあるので利き手でアクションが取りやすい左ハンドル。
逆にスピニングロッドと別けて使える時は巻きに強い右ハンドルと決めている。そうじゃないと、最終的にスピニングロッド、ベイトフィネス左巻きリール、巻物ベイト右巻きリールと3本用意する事になるから(´ρ`)
Tomojanは1/4以下のリグはスピニング、それ以上はベイトと決めているのでベイトフィネスは今の所考えに無く、ベイトの特徴を生かした釣りができる右巻きを今回は選びました🎶
ベイトロッドで迷ったのがグレード。いかにも初心者な考えだけど初心者だから仕方がない🙀エントリークラスのロッドでも店内で実物、カタログを見る限りしっかりと作られているのがわかります
実際釣りにならない物は売ってないし一番安いロッドでも?そんな考えもあったが、実際には経験を元にグレードをあげていく、そんな事ができるほどtomojan若く無いの💧
だから▪▪初心者だけどレベル33位からスタートします(´ρ`)
そのレベル33位のロッドが今回購入したロッド&リールなのです🎶
【シマノ】ゾディアスとスコーピオン
【シマノ】ゾディアス161M-2 楽天で見てみる

初めてのベイトロッドとリールに選んだのが、シマノのゾディアスとスコーピオンでっす!

同価格のカシータスとも迷ったが、HAGANEボディであるスコーピオンを最終的に選んだ。
主な機能 NEW SVS∞(インフィニティ)」は遠心力ブレーキでありながら、外部ダイアルの調整のみでほとんどのシチュエーションに対応できるブレーキ調整幅を実現しています。キャスティング時にブレーキシュー4個をオンにしておけば、内部ブレーキシューの調整は必要ありません。より細かなセッティングが必要な時には、内部ブレーキシューでの微調整が可能です。出典シマノHP
スコーピオンはワインレッドのイメージがあったけど、今回はブラックに赤色のパーツが装着されていました。
良く見ると赤色のラメが光るのがかっこ良い(´ρ`)
32mmの小型スプールは軽量なルアーを扱うのに向いている見たいです。7~14グラム程度のルアーを投げる事があるので個人的には向いているスプールだと思う。逆にもう少し重く遠くに飛ばす場合はマグナムライトスプールが付いているカシータスが向いているかもしれない?
スコーピオンの遠心ブレーキは4個、ON、OFFがカチカチと押し込みやすく使いやすい。基本4個をONにして外部の6メモリ(無段回)で設定する。私はブレーキ4の外部ダイヤル2位が使いやすいかなー(^∧^)
重量は190グラムでカシータスと一緒だがスコーピオンの方がHAGANEボディの為若干質感が高い。
ギア比は[6.3 ][7.2 ][8.2]とあるが6.3のノーマルギアを購入、最大ドラグは4.5とあるがベイトのドラグは正直分からないっす😵ラインは12ポンド100m、14ポンド90m、16ポンド80m負けますよ。私はナイロン14ポンドを巻くので90mも巻けますね🕺
次にこのスコーピオンにベストマッチするベイトロッド、これはシマノのゾディアスしかないでしょう▪▪▪
値段と性能、そしてデザインを考えたらやはりゾディアスになりました。ロッドサイズは 1610M(全長2.08m)!7~21グラムのルアーウェイトがあるのと短すぎず長すぎないロッドサイズが初めの一本には最適だと思います
グリップはファイティンググリップType-R(CI4+)
高負荷、長時間のファイトに耐える形状を追求したシート。機能と美しき外観を備えた中空構造、そしてCI4+を採用し、軽さと強度の両立を実現。(ルアーロッドに採用)
バット部分からベリー、ティップまで
ハイパワーX仕様で気持ちの良いキャスティングと操作性。
キャスト時やファイト時に発生するネジレをさらに抑え込む強化構造。スパイラルXの最外層、あるいはカーボンシート縦横交差構造の上からカーボンテープをX状に締めあげていくのが特長。これにより、ロッドの曲がりが釣り人の意図する方向性を保持し、ブランクスが持つ本来の性能がフルに発揮されます
結構鉄板的な組み合わせらしいので調べると性能とかは沢山出てくるので省略
ゾディアスにスコーピオンをつけてみるとこんな感じ。やはり人気があるだけにそれだけの理由がありますよねー
似合いすぎ、そしてロッドとリール合計で約305グラムと軽くて持ちやすい。
最初の3時間位はバックラッシュしていたけど、慣れてきたら、バックラッシュも無くなり好きな場所にキャスティング出来るように😳
この辺はリールとロッドの性能に助けられてるな、凄いぜスコーピオンとゾディアス(ー。ー#)成長が早そうだ。
流石は最初から33レベルの性能!
そしてベイトロッドと言えばスピナーベイト!スピニングでは使えなかったので使えるのが嬉しくて投げまくり。
OSPのハイピッチャー3/4ozが投げやすく使いやすかった。これは良い動きするよねー!安いし最高🤘
んで、調子にのりブレーキ弱めで投げてたら▪▪▪バックラッシュ💧
簡単に直せるぜーと、直してから巻き巻きしたら。あれ?引っ掛かった?
まさか!引っ掛かったと思ったら30位のスモールが掛かっておりました(⌒0⌒)/~~ラッキー😃💕
この後はキャスティングの練習でひたすら投げて投げて、体の限界を迎えたので引き上げー。
一日中シマノゾディアスとスコーピオンで投げたけど、かなり気に入りました。ベイトロッドの最初はミディアムクラスで良い感じ?10~16グラムまでが気持ち良く投げれるから楽しいですよ
さ、スピニングとベイトを使い分けて今年も頑張って沢山釣りたいと思いますー!
皆さんもどうか、goodfishingな日々を(*’-^)ノ