[サーモス]保温性抜群!山専用ボトルで、楽々アウトドア生活

唐突だが・・・・

寒い時期の保温対策品。

サーモスの山専用ボトルを買ったぞー

山登りやハイキングをする人には今更感がある話だが、やはり便利で使いやすかったので書いてみるね(ΘдΘ)ニョニョ

tomojanも一応だけど保温ボトルは持っている。昔、祭の商品で貰った無名のステンレスボトル。

[用量は500mlで重量340グラム]

保温力も日帰りで暖かいコーヒーを飲むくらいなら充分だったんだけど、蓋が遂に壊れた。

なら、山専用ボトルを買おう!と言う口実ができたので買えたわけっ(’-’*)♪

スポンサーリンク

サーモス】ステンレスボトル/FFXー500

この保温ボトルは山専用と書いてあるが当然、山専用では無い!正式には山登りなどの厳しい環境で使用する事を考えたステンレスボトルだ。

山専用ボトルは6個のパーツが付いていて、メンテナンス性もバッチリ。各パーツもメーカーから買えますっ

本体重量は「280グラム」と軽量で、シリコンのグリップと底を取れば260グラム。

他の保温ボトルと違うのが、落下による衝撃を和らげるシリコン性の底カバーがあります。tomojanはリュックの中でシリコンが引っ掛かるので早速、取ってしまった( ´-`)

変わりにピッタリの軽量保温カバーを装着。

[25グラムT-gear保温ケース/DAISO]

落とす可能性があるから薦められないけどリュックのボトルホルダーにも抵抗なく入る。サーモスからも「専用ポーチ」が出ているので、更に保温力をキープするにはこちらも有効かな?

口径は「約3.6cm」と広い、クッカー(コッヘル)やシェラカップなどでお湯を作る機会が多い登山中には、この広い口径がやはり便利。スポンジが入りやすく清掃も楽々。

蓋の用量は「約120~130ml」、注ぎ口はダブルスクリューせんで、回しやすくお手入れがしやすい!

手入れしやすいのは良いことだ。今までの保温ボトルは洗い足りないのか······

若干臭くて体力奪われてた感じする(笑)

保温力はメーカーの記述によると・・・

保温効果/6時間で77℃以上、24時間で50℃以上。

保冷効果/6時間で10℃以外

[保温効力]、室温20度において、製品に熱湯を中せん下端まで満たし、縦置きにした状態で湯温が95度±1度のときから中せんとコップを付けて24時間及び6時間放置した場合におけるその湯の温度。
[保冷効力]、室温20度において、製品に4度以下の水を中せん下端まで満たし、縦置きにした状態で水温が4度のときから中せんとコップを付けて6時間放置した場合におけるその水の温度。

保冷はまだ試してはいないが、6時間後にカップラーメンを作れる程の保温力があるのは間違いない。

12時間近く過ぎると暖かいお湯といった感じ、再沸騰の手間がかなり省ける

今まで、登山中やハイキング中に食事をガスストーブで作っていたが保温ボトルがあるとスタイルも替わる。

意外にお湯で作れる食べ物は多く、味も美味しいのが沢山ある。

特に寒い時期は立ち止まるだけでも寒く、長時間の滞在での食事は辛いので手軽に体を温められる山専用ボトルは1つの手段だと思いますね。

tomojanの山の食事は、基本お湯を注ぐだけなので、ボトルのお湯を使ったら補充して持ち歩く。その為のストーブ&クッカーを持つだけなので、軽量化にも繋がってます。

参考までに最近気に入ってる山の食事を紹介しちゃいます!

早ゆで2分サラダカール(マカロニ)とジャガリコ(サラダ味)を適量入れて、好きなスープの粉を入れる。この日はマンハッタンクラムチャウダー

山専用ボトルの熱湯を300mlほど注ぎ、5分後に良くかき混ぜて完成(⌒‐⌒)

ジャガリコが柔らかくなり、良い感じに「じゃがいも」の食感が出ていますよー。今回はサラダ味のジャガリコだが、チーズ味も美味しいかな?

ジャガリコの代わりにカルビーのマッシュポテトを入れるのもありっ。

こんな感じにお湯を注ぐだけでご飯が作れるので、悪天候を避けて好きなタイミングで食事が簡単にとれる。山専用ボトルを買ってから本当に山の食事が気楽になりましたねー

勿論、山専用の商品だけど日常でも持ち運べる保温ポットとして大活躍!外出する時も持ち運ぶ。正にアウトドア生活の始まりだ、値段は高かったけど買って良かった♪

なかなかやるじゃん!山専用ボトル(●^o^●)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする