ども、tomojanです
最初買うまではスズキにこんな車あった?と、そんな感じで家に来たスズキのパレット💨
購入したモデルはスペーシアに変わる前、最終型SWのターボモデル
今では長距離から近場まで安心して走れる良き相棒になった。登山道具や釣り道具満載でもシートを倒して寝れるのが良いよね(^∧^)
そんなパレットですが長年悩まされた事があるんです、それがフロントシートのヘッドレスト。
ヘッドレストがデカくてベストポジションを探しても首が前につき出されるのです!もう飲み物が飲めない程に喉がつまる。
息苦しいから車カラオケもできやしねーよ(ーдー)ぼえー🎶
そろそろ疲れがMAXになってきたので対策品としてこんなものを買ってみました!
パレット 前期型ヘッドレスト
対策品と言うには大げさ?かも知れないけどパレットの前期型のヘッドレストを取り付けてみました
右が今まで着けていた後期型パレットのヘッドレストで左側が今回購入した前期型のヘッドレスト。
後期型に比べ2/3程の長さになっています。と言うかサイズ違いすぎじゃ😵💦
なにやら後期型のヘッドレストは事故時の脛椎を守る安全対策で大型化したらしいけど▪▪▪tomojanと同様、首の角度が合わない人が多いみたいです。
まずは基本、正しいシートポジション
ブレーキをしっかり踏める位置までシートをスライドし、ハンドルの上部を持ち、肘が少し曲がった状態になるまでシートの角度を調整する
と、基本はこんな合わせなのだが身長が高めの方はハンドルを合わせると足が窮屈に、足を合わせるとハンドルが遠くに🙀
身長が低めな方は逆に足下を合わせるとハンドルが近すぎ、ハンドルを合わせると足下が遠いとなる傾向があります
Tomojanは身長が180程度なのですが、許容範囲内でシートポジションを合わせるとシートが結構起き上がり気味になる。それプラス脛椎保護のドデカヘッドレストですよ
まじで苦しいです(涙)
前期型のヘッドレストを着けてみると、こんなにも違うのです。
実際に上記に書いた運転ポジションで合わせ座ってみると▪▪▪
全然違う、首が苦しくない!
最初は長さだけで頭の当たる角度は一緒じゃねーの?と、考えていたけど違いました。
後期型の時は運転しているときに頭がヘッドレストに密着して固定感がありましたが、前期型ヘッドレストは感覚的にですが指2~3本程度の隙間があります。
試しに長距離を走ってみた所、違う車に乗ってる見たい(ー。ー#)猫背プラス首付きだしスタイルのポジションにならず、正しいポジションで運転できました
安全対策だとは思いますが、その前に首が終わったら意味が無いですから早めに対策できて良かったよ。
首と腰は繋がってるから私同様、腰が悪い方には嬉しい対策品効果でした!
スペーシアや普通車のソリオにも付くみたいな事も見たので試して見るのも面白いかも?
皆さんも少しでも快適に運転して無事故で楽しくドライブを楽しんでください、読んでくれてありがとうございました🤗
中古で程度の良いものが出ています、確認してみましょう
【前期型】スズキパレット ヘッドレスト Amazonに飛びます