こんちには、tomojanです。
今回は自転車を乗りやすく、そしてお洒落に改造しちゃいます。
改造するベースの自転車はジェイミスのオーロラと言う自転車になります。
クロモリフレームのロードバイクでツーリング目的で購入し、実際に長距離ツーリングもこなしています。
しかし、標準で付いているドロップハンドルは普通に乗るにはやはり不便。
次のツーリングまでは不用!
なのでドロップバンドルを取ってしまい、フラットなハンドルに交換して快適にしましょう。
要はロードバイクをフラットバーハンドルに交換しますと言う簡単な話でした(笑)
しかし、ただ交換する訳ではありません。
お洒落に!そう、お洒落に交換する目的がありますよ。
まずイメージは…….
さりげ無くシルバーが光り、鈍く輝くブラック!大人なイメージ?
まあ、チープな世界観です(笑)
ちょっとしたお買い物でもお洒落に行こう!って事ですね。
付けたパーツは以下の通りです。
ハンドル、ブレーキレバー、シフター
基本シルバーパーツを選びました。
ハンドル
バズーカのフラットバー
安くて軽いハンドルです!tomojanお気に入りのハンドルでこれで2本目。マット感がお洒落。
シフター
マイクロシフトのサムシフターをチョイスしました。2&3リア9速用フロントはノンインデックス。
これは拘りあり!旅のツーリング用ですから単純構造で故障の少なさ重視。
ブレーキ
ダイアコンペ DC135
シフターに合わせダイアコンペのシルバーレバーを合わせました。ブレーキワイヤーはMTB用ですが、引けるブレーキはカンチとキャリパーです。tomojanのオーロラはカンチブレーキなので相性ピッタリですよ。
グリップ
エルゴタイプ、フラットにするとポジショニングが限られますから。今は良いエルゴグリップ出てます
キャリア
ついでにキャリアを交換、racktimeツアーイット。純正では心もとないので、ツアーイットは30キロまで荷物もてます。
フロントには余り荷物を付けないのでリアキャリアは重要。量サイドにバック、キャリア上はフリーに使いたいです。
まずはこんな感じで交換ですね。
ワイヤー類はすべて新品!勿論ステンレスタイプです。
鉄製のワイヤーは錆びて動きが悪くなる原因です。
アウターは部屋にあったので長さを合わせて使いました。
ハンドル交換をしてディレイラー調整したらオシマイ!
tomojanは慣れてるから、交換は楽々ですっ
( ̄^ ̄)ほほほ。
少しのって見た感じは、当たり前だけどドロップより前を見れるしブレーキ操作が楽だ、しかも良く効く。
町中では絶対に便利になり、危険回避もしやすくなった。
tomojan的にはフラットバーロードと言うのは、あり!なんじゃないでしょうか。
これからサイクリングが気持ち良い季節です。
事故は起こさず、楽しいサイクルライフをお互い送りましょうね。