今年の春はコロナの影響もあって何やらぽっかり穴が空いてしまった感じですが人の少ない場所に藪こぎで入ってましたよ。山ではなく川ですが✨
釣果は伴ってはないけど、スピニング一本縛りが効いたのか自分の中ではキャスト性能や使いどころに磨きがかかったように思えます
強く流れる場所で、ホントに小さな反転流する場所にブルフラット3インチをスローフォールでGET。
今年一番のスモールかな?58センチで60までもう少し。ドラグを弱めて慎重にファイトですよ
ルアーやシンカー付のリグも流したり落としたりしたけど、ノーシンカーフォールだけ反応を見せた。アフターで休憩している奴なんだね
で、このデカスモールをスピニングでGETしたのを最後に欲しいベイトリールもあるし、今年は苦手意識の強いベイトを練習しちゃおうかなー!
20メタニウム left
練習の理由で買う訳じゃないんですが、前々から欲しかったシマノ製のリールを今回入手!
ベイトリールは今までダイワを使っていたんですが、メタニウムが新しくなったと言うので食いついちゃいました。
シマノ 20メタニウム 楽天へ飛びます
んー、カッコいいです
色も個人的に大好きな色合い、tomojanはシマノのリールははじめてなので同メーカーのリールを比べることはできませんが、今持っているダイワのアルファスCTSVと比べる感じになりますね
左がダイワのアルファスCTSV、右が今回購入した20メタニウムです。
まずサイズ感ですが小型なアルファスに比べても更にコンパクトになりました
パーミング時の親指を置くところ?これはメタニウムがしっかり置けて力が入れやすいです。アルファスは指が飛び出てラインに触れてしまう時もある
私の手は大きめですが不思議とメタニウムは握り心地が良い、特にピッチングやショートキャストなどが気持ち良く使いやすいね!何度もキャストしたくなる
シマノのマグライトスプール3
ダイワのアルファスCTSVは直径30ミリのG1スプールで5グラム程度のリグを投げれていましたが、シマノのマグライトスプールも6~7グラム位なら快適に投げれますよ。
しかも12ポンドラインをマックス(約100m)に巻いてです。アルファスはフィネス寄りに使うなら最高ですが、12~16ポンドを巻くには巻き数が少しだけ足りない感じがします。
ブレーキ部分、はじめての遠心ブレーキですよ。使い始めはマグブレーキになれていたので設定が決まりませんでしたが、1日投げまくっていたら直ぐになれました。初心者でも扱いやすいっ
ブレーキ設定は、内部が1個だけオフにして外部は4が安定して飛距離もでる。向かい風や風がある時は5~6まで上げて、それでも足りないときはメカニカルブレーキでなんとかします
クランクとかスピナーベイトやノーシンカーのスロー巻きがメインだから、ギア比はノーマル、それと左ハンドルのメタニウムを今回購入したんだけど想像通りに使いやすい。
あとは、合わせるロッドは写真に写っている通り新型ゾディアスですね
メタニウムを購入する前から、ロッドは新型ゾディアスと決めてました。
メタニウムもゾディアスもスペックの有力情報は沢山出ているので書きませんが、他の皆さんが言うようにこの値段で買えるロッドじゃないよね!
って感じです
メタニウムも、言いたく無いけど。
メタニウムでいいんじゃね?
と、皆さんと同じ言葉を発していました。
ゾディアスは166のミディアムを買ったんですが、メタニウムのおかげで6グラム位なら投げれます。ただ流石にミディアムロッドでは軽すぎるので、快適なのは8~20グラム位だと思います
新型ゾディアスは感度がビンビンだから、クランクやボトムを感じる釣りに向いていてオカッパリな釣りには向いているのかな。オカッパリで一本持ち歩くならこの組み合わせで大体対応できそうです!
何より、キャストが気持ち良いなー。
3.5インチのOSPドライブシャッドノーシンカーも、こんなに飛ぶの?
10グラム位のクランクも、まじで何処まで飛ぶの?
軽いリグもそんな感じです
今回20メタニウムと新型ゾディアスを組み合わせて使ったわけですが、結果ベストな組み合わせだと思いました!
シマノ 20メタニウム 楽天へ飛びます
シマノ 20ゾディアス
今年はまだまだどうなるか分からないですが、油断せずに楽しんで行きたいですね。
では、皆さんも山も川も海も気をつけて下さいね(^3^)/