桜も散り福島の気温も20℃付近をいったり来たり、バス釣りも春の季節がやって来ました!
Tomojanは秋から本格的にバス釣りを始めたので、これからの季節は楽しみであふれているのだ。
と言っても、最近足を運んでいる阿武隈川だが、全く釣れない(涙)
ネット上に出ている人気ポイントはバスがスレまくっているので、釣るのは難しいのかな🤔
なので、今更ながらバス釣りの基本、足で稼げポイント探し!を今週はやってました。
今年はあまり山登りへ行けて無いけど、バス釣りも立派な山登り?薮こぎから、トラバース歩き🚶結構ハードたな。
今はGoogleマップがあるから想像が楽で良い。
だけど、実際にポイントへ行くと川へ近寄る事が困難な場所が殆どだね
福島の阿武隈川は渓谷沿いと言うか、深い場所にあるので意外なほど川が遠いのだ。それでも絶対にここには居るだろう!と、想像した場所には頑張って入ってみたっ。
この場所はまじでイカダですぜ、細い木も重なりあえばかなりの強度。
インレットもあるシャローエリア、すぐ横にはブレイクラインがあり魚の移動も確認できた
しかし!シャローエリアにはバスではなく鯉?へら?が沢山。スポーニングなのか、ビチャンビッチャン凄い
後でしったけどヘラブナの、のっこみとハタキって言うんだって。これだけ凄いとブラックバスは近寄れないね😵💦
少しだけ流れのある場所を狙い次のポイント探しに出掛けるのじゃ
阿武隈川は身近な川だが、改めて眺めてみるとキレイな川だよねー。このポイントは岩が多い!狙えれば良いのだが近寄れない、10フィート位のロッドがあれば届くかも(笑)
今週は真夏日が続き、水温も14~20℃と安定。最後に見つけた所は、知ってる場所の中で一番綺麗な所!
川の先には残雪残る安達太良山が見える、田んぼに水を入れる季節だからなのか少しステイン気味なポイントだった。
マニュアル通りに足元のストラクチャーを狙い探しながらのキャスティング。
何時もはヤマセンコーやグラブを投げているが、この日はこれをダウンショットやジグヘッドワッキーでチマチマやってましたよ
激安で買ったZOOMのスワンプクローラーのマジック。フォール時のクネクネ具合は凄い。だが、神経が磨り減り物凄く疲れた😖💦
アクションしたい、派手にロッドを動かしたい!と、自分との戦いであった
足場での反応は無い。次は流れ込みがある場所の少し下をこれで狙ってみた
スモラバー✌いや、キャスティングミスで菜の花が付いたデプスのデスアダー😸
このデスアダーは初めて使うワームで、釣りの師匠にバラエティーパック的に貰ったワームの1つ。
これをキャスティングして、フォール、チョンチョンアクション!そして放置、再度チョンチョンを繰り返していた。
すると、久しぶりにhit?
久しぶりに釣れましたよ!
バスでは無いけど、ナマズ様じゃー
初の60UP!メチャクチャ重かった、今回は上手くあわせることが出来たのかお口の横にフックがありました。
プラスチック素材のグリップがあったので、ナマズ様にも最小限のダメージで川へ返せたと思いますね!
今回はブラックバスじゃ無かったけど、大物が釣れて良かった😳
初めてのポイントを頑張って探し、実際に釣れると最高に楽しい。釣りは殆どが坊主だけど、毎回勉強になるっす。
今日も川辺の清掃をしつつ釣具屋へ向かうのでした(笑)
勿論、釣れたワームは即日購入だ!
depsデスアダー4インチ
デスアダー4インチが、ワームボックの仲間入りでっす(。ノuωu)ノ
カラーはパンプキングリーンバックでっす
お腹がオレンジで、背中がグリパン、グリーンフレークも入っているので晴れの日のステインやマッディでなどで活躍するでしょう!
あ、後中古で面白いルアーも安く見つけたんで買っておきました
ダイワTDハイパーミノーのフローティング。380円でGET!
リップがチタン、山道具でもチタン製品に目がないので直ぐtomojanは釣れました(ーдー)
あとはメガバスのドッグXが未使用で480円。トップ系のルアーが無かったので安く買えて良かった。
しかし、春のバス釣りは忙しい!今回は初めて覚えたのがスポーニングの段階だ。
バスは約水温7℃からうごき始め、スポーニングをする為お腹を満たすプリスポーン。そして雄がサークルを作り雌を誘い始まるミッドスポーン、サークル内の卵は雄が守り雌は疲れ中層へ移動するアフタースポーン。
大きく見るとシャローエリアで一連の動きがあるので狙いやすく思えるが、実際は忙しく繊細な釣りのように感じた。
んー、知れば知るほど釣りは楽しい!
次はどこで、何が釣れるのかなー⤴