湯治の名湯「アトピーの湯」磐梯熱海温泉元湯旅館へ

どもtomojanでっす

福島県の郡山市から猪苗代へ向かう49号線近くに、萩姫伝説が残る「磐梯熱海温泉」があります。

近くに温泉病院もあるくらい良質な効能でアクセスも良く、人気の温泉地になっています

そんな磐梯熱海温泉には旅館以外に「宝乃湯」、「錦星湯」、「元湯」とあり、その内の元湯へ入ってきました。

アトピーの名湯元湯旅館

磐越西線の磐梯熱海駅から直ぐ近くに、言い方は悪いですがコンクリート作りで古びた建物があります。

tomojanも前から気になっていて横目に見ていたんですが、そこが「元湯旅館」になります。

スポンサーリンク

磐梯熱海元湯旅館

旅館と言っても残念ながら今は宿泊は出来ず、現在は立ち寄り湯のみ可能。

駐車場は無いみたいです。写真の今はやっていない新館の前に停めるか、磐梯熱海駅の前に駐車場があるのでそこに皆さん停めている見たいですね

温泉は新館ではなく、右に少し歩くと細い小道の途中にあります。非常に不思議な空間でっす( ´△`)

それではお邪魔しまーす

入り口を開けると左側に湯守さんかな?受付の方がいますので入浴料金をはらいますが、時間によって料金が違うので注意っす

元湯基本情報

[住所]福島県郡山市熱海町熱海4-22
[営業時間]5:30~20:00[定休日]無休[入浴料金]5:30~14:00が500円、14:00~16:00が250円、16:00~20:00が200円[泉質]単純温泉[効能]神経痛、筋肉痛、切傷、火傷、アトピー

入り口から右手に歩くと手前が男風呂、奥が女風呂ですね。

喫煙所と休憩の椅子と、目の前には飲泉できる水道があります。脱衣所は広く、丁度後ろが浴室になっていますね。

この日は10人ほどのお客さんが居て笑い声が響き、賑わってました。浴槽は大小の二個で大きい浴槽はぬる湯、小さめの浴槽は熱めのお湯。

磐梯熱海温泉の源泉は「郡山市共同管理の源泉」と「元湯源泉」の2つある見たいで、ぬる湯の方は元湯源泉の方です。

基本は温泉を掛け湯して体を流しますが、一応カランが3個とシャワーが1個あります。tomojanは面倒なので掛け湯ですね、まずは元湯源泉のぬる湯へ。

30℃ほどの湯なのですが、熱い湯と交互に入る事で汗が止まらないほどに(ΘдΘ)チチチー

元湯旅館の後ろには源泉小屋があり間違いなく良質な源泉掛け流し温泉。

温泉からあがると体はホカホカ、乾燥気味で痒かった体も何やらしっとりしています。流石「アトピーの湯」だけあります

脱衣所には初めて元湯に入る方のご案内がありアトピー以外にも····

マムシ噛マレ オデキ等皮膚病一般に効く薬でなおらぬ方が湯治により良くなってる事例が多く、女性の化粧によるかぶれにも良く肌が綺麗になります

と、あります。今回は共同浴場元湯へ入りましたが地元の方に愛されている素敵な温泉と感じました

確かに建物は年季が入りましたが、お湯は贅沢な源泉。浴室や脱衣所も一生懸命補修され清潔にされています

風呂に入る前の掛け湯や、コミュニケーションなどのマナーがしっかりした温泉で・・・

元湯旅館一言で言うと

人間、見た目じゃなくて中身が勝負!

と、いった感じの共同浴場でした♪

磐梯熱海の歴史にふれられる少し不思議な温泉、是非立ち寄り入って見てくださーい(ΘдΘ)ムヒヒ

元湯以外の共同浴場情報

宝乃湯
[住所]福島県郡山市熱海町熱海5-169
[営業時間]16:00~21:00[入浴料金]300円[泉質]単純温泉[効能]神経痛、筋肉痛、皮膚病、切傷、火傷※入浴料金は乙女食堂又は安田商店で支払って下さい。
錦星湯
[住所]福島県郡山市熱海町熱海1-87
[営業時間]16:00~21:00[料金]200円
[泉質]アルカリ性単純温泉[効能]神経痛、筋肉痛、皮膚病、切傷、火傷
[駐車場]有り



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする