毎日雨続きで本格的な梅雨になってきました!気温もまさかの14℃▪▪▪曇り空にこの寒さ、少し前の34℃が懐かしいっす。
んなことで、先週から釣りに行けて無かったので雨の中頑張って川へ向かいました
2~3日雨が降り続いてるし激濁り、増水を想像していたけどそれほどでもない?
濁りがあったら支流合流地点でも狙う予定だったけど、逆に支流からの水が汚れていた。山の方が降っているのか田んぼからの水なのかは、分からない😅
先週までアフターが終わり荒食いを始めていたバス達も梅雨が始まる頃に、少しスローになってしまうんだよね
水温も低く稚魚はもちろん、バスの活性も低いだろうと考え、合流地点からは上流側になる流れの弱い場所に移動、この場所は川まで近寄るのが難しい
春は良いが、梅雨時期から夏にかけて雑草が2mを越えて藪こぎになります!
ようやく川へ近寄れました😌
阿武隈川ってメジャーな場所以外は、まじでどこで釣りやるんだよ▪▪▪って感じだけど、草を掻き分けてアクセスするしかないんですよね
ここも2人が何とかキャストできる場所を踏み慣らして確保!手前にはシャローフラット、小さいながらに反転流がある良いポイントっす
今の時期は小さいワームでしかもアピールできる色、tomojanはチャートの4インチ位のピンテール系ワームが大好き、この日は1日これだけやってました。
雑草生い茂る岸際にワームを落とし、放置しながら動かしてると▪▪▪ゆーくりワームに向かってくるデカイ魚影が、目の前に来た瞬間にワームを動かすと、凄い勢いで食ってきたっす
うおっしゃー(`◇´)ゞ
引きが強かったー🤘 岸際は巻かれると出せなくなるので一気にGET!
でけー!重っ!と言いながら何とかキャッチしたサイズは57センチでした
ヒレにキズがある、スポーニング関連が終わり、食い気がでてきたであろうオスバス?
色も春バスに比べ黒々とし、季節が進んでるのを感じさせるブリッブリなカッコいい奴だなー😳
そう言えばブラックレーベルでこのクラスを釣るのは初めて。ダイワの説明には60UPをリフトアップできるポテンシャルとあるが、本当らしいぜ!
【ダイワ】ブラックレーベルSG 642L/ML+XS 楽天に飛びます
【Amazonはこちら】
ラインは8ポンド、こっちのが心配だったり?😵💦
この後リグを変えて少しキャストした後、フィールドの掃除して終了!
ワームの袋とかルアーのパッケージとか捨てる人が未だにいますよ😵
ラインが怖いにゃー
川には色んな動物が居ます。ゴミを食べたり引っ掛かったり、もちろんラインにはフックも付いてるので自分たち一般アングラーにも危険です
皆さん、1つでも良いので拾って下さい🤘
梅雨はまだ続きますー、皆さんも水難事故に気をつけてフィッシング楽しんでください!